
- AFFINGER6を利用している人の口コミ・評判を知りたいなぁ。
- AFFINGER6にテーマ変更したら稼げるの?
このような疑問にお答えします。
✔本記事の内容
- AFFINGER6が稼げる理由
- AFFINGER6のデメリット2つ
- AFFINGER6のメリット7つ
- AFFINGER6の口コミ・評判
- 他テーマとの比較
- AFFINGER6がおすすめの人
- AFFINGER6の購入特典一覧
- AFFINGER6の導入手順
- AFFINGER6でよくある質問
稼げるテーマとして有名で、非常に評価の高いAFFINGER6。しかし、実は悪い口コミ・評判やデメリットはあります。
これを知らずにAFFINGER6を導入すると、後で不快な思いをすること間違いありません。

ということで今回は、AFFINGER6を実際に利用している人のリアルな口コミ・評判、メリット・デメリットを詳しく解説します。
利用者のリアルな声をまとめているので、信頼性としては非常に高い内容になっていますよ。
※当サイト経由でAFFINGER6を購入すると、限定特典として7点を無料プレゼントします。
目次
AFFINGER6(アフィンガー)は稼げる
「AFFINGER6は稼げます!」このように言われていますよね。理由はすごくシンプル。実際に稼いでいる人がいるから。
ブログをやっていて、この人たちを知らない人はいないでしょう。
他にも稼いでいるブロガーさんはいますが、最近はほとんどの稼いでいるブロガーがAFFINGER6を使っています。
AFFINGER6でなければ稼げないわけではないですが、「成果を早く出したければ成果を出した人と同じ行動をすべき」ということなのです。
しかし、利用するデメリットはもちろんあり、どんなに素晴らしいテーマでもダメな部分はあります。詳しくは次の項で解説しますね。
AFFINGER6(アフィンガー)のデメリット2つ
Bad
- 機能が多すぎる
- カスタマイズが終わらない
デメリットは上記の2つ。
1つずつ詳しく解説しますね。
①機能が多すぎる
AFFINGER6はかなり機能が多く、使わない機能がたくさんある。
多いに越したことはないですが、多すぎて逆に使いにくいことも。。。これはAFFINGER6を購入した初心者ブロガーさんがよく言うことです。
実際に"使いにくい"と感じた人のツイートを下記にまとめます。
難しい!affingerにしたんですけど、初心者殺しかなと思うくらいちょっと手こずっています。しばらく更新できないかも。。1週間かけて直す目標にしよう。
Twitterより引用
WordPressにした時、有名ブロガーさんが使っているという理由でAffingerにしましたが、色々ありすぎて難しいです。 使いこなせれば最強なんでしょうね!
Twitterより引用
AFFINGERは、設定項目が多いですが、一つの項目をいじると、違う項目のが勝手に変更されたりとなかなか難しいですよね。設定をしつつ、追加でデザインしていきます。設計しやすいテンプレートではあるので、テンプレートをいじっていきます。
Twitterより引用
上記の通りで、時間が解決するので問題はないですが、使いこなすまでにちょっと時間がかかってしまいます。
とはいえ、AFFINGER6は本当に人気のテーマなので、情報はいくらでもあります。調べれば大体何でも解決できるので、”機能の使い方がわからない”というところで悩むことはないですよ。

②カスタマイズが終わらない
機能が多い分、カスタマイズはなんでもできる。
自分がどんなサイトにしたいか最初からしっかりと練っておかないと、いつまでたってもカスタマイズが終わりません。
考えなしにカスタマイズを始めてしまうと、沼にハマります。。。

以上、AFFINGER6のデメリット2つでした。下記にもう一度まとめておきますね。
Bad
- 機能が多すぎる
- カスタマイズが終わらない
優秀なテーマではあるものの、優秀すぎるが故にデメリットとなってしまいました。とはいえ、良い意味のデメリットなので、そこまで深刻な問題ではないですね。
さて、続いてはメリットを解説します。
AFFINGER6(アフィンガー)のメリット7つ
Good
- SEOに強い
- 表示速度が速い
- 機能が多い
- カスタマイズ無限大
- 利用者が多い
- 複数サイトに利用可能
- 購入特典が付く
メリットは上記の7つ。
こちらも1つずつ解説していきますね。
①SEOに強い
ぶっちゃけ、"SEOに強い"はあたりまえ。今やSEOに弱いテーマなどほとんどありません。(探せばあるかも?)
AFFINGER6も当然SEO内部対策、外部対策ともに完璧です。SEO面ではどうなんだろう?という心配は必要なし。稼げている人が多いので、強いことに間違いはないでしょう。
尚、AFFINGER6のSEO面についてさらに詳しく知りたい人は、AFFINGER6(アフィンガー)がSEOに強いと言われる5つの理由をどうぞ。

③表示速度が速い
テーマ導入で速度が向上(実績あり)
下記は当サイトの表示速度。
数値的に言うと60を超えてればOKと言われているので、十分速いことが分かります。(画像を最適化すればさらに早くなります)
表示速度が速いことは大きなメリットであり、読者の待ち時間を極限まで短縮できれば、それだけで離脱率は下がります。
離脱率が下がればSEOの評価も上がり、検索上位に表示される可能性も格段に上がりますよ。

③機能が多い
- ランキング機能
- 吹き出し会話機能
- ブログカード
- スライドショー
機能面は非常に多く、他テーマにない珍しい機能と言えば上記の4つ。
それぞれどんな機能かお見せしますね。
✔ランキング機能
収益アップを秘めた面白い機能です。
使い方は、こちらのアフィンガー6のランキング作成手順を徹底解説をどうぞ。
✔吹き出し会話機能

文章にメリハリをつけることができ、退屈させない文章を書くことができます。
使い方は、【アフィンガー6】吹き出し機能の設定から使い方まで徹底解説をどうぞ。
✔ブログカード
-
[購入特典あり]AFFINGER6(アフィンガー)の購入&導入手順
続きを見る
目立つ内部リンクを設置することができます。
使い方は、こちらのアフィンガー6のブログカードの作り方。2秒で作れます。をどうぞ。
✔スライドショー
スライドショーは本当に珍しいので、読者の興味を引くことができます。
使い方は、【超おしゃれ】アフィンガー6のスライドショーの設定方法と使い方をどうぞ。
このように面白い機能がたくさんあります。
④カスタマイズ無限大
なんでもカスタマイズできるので、自分好みのサイトを作ることができる。
「あのブロガーさんのサイト設計良いなぁ」と思っていたら、実はAFFINGER6で設計されたサイトだったりするので、自分があこがれたサイトを作ることができます。
また、プログラミングやHTMLの知識が全くなくても良いので、初心者でも簡単にカスタマイズできます。

\購入ページはこちら/
7つの限定特典付き
⑤利用者が多い
稼げるテーマということもあり、利用者が非常に多いため、情報が豊富にある。
「~のテーマを導入したけど、使い方がわからない。。。」という人がいますが、心配無用。
当サイトでもAFFINGER6についての使い方やカスタマイズ方法を解説していますが、そのようなサイトがたくさんあります。
分からないことが多いブログ初心者でも、ストレスなく使いこなせることができますよ。

⑥複数サイトに利用可能
メリットとしては、新たにサイトを作るために別のテーマを購入しなくてもいいという点。
どんなに安くても、WordPressテーマは1万円以上することが多い。それが一度購入してしまえば複数サイトに利用できるとは大きな節約。
僕は3つのサイトに使っていますが、もし複数サイトに使えないのであれば、1テーマ14,800円とすれば合計で44,400円の出費でした。
そう考えると、お財布に優しいのでありがたいです。(約3万円得しました)

⑦購入特典が付く
他テーマに購入特典はありません(一部ある)が、AFFINGER6は限定特典が付きます。
当サイトから購入した場合、上記7点の特典が付いてきます。
受け取り方法はこちらの[購入特典あり]AFFINGER6(アフィンガー)の購入&導入手順で解説するので、特典が欲しい人はどうぞ。
以上、AFFINGER6を利用するメリットでした。もう一度まとめておきます。
Good
- SEOに強い
- 表示速度が速い
- 機能が多い
- カスタマイズ無限大
- 利用者が多い
- 複数サイトに利用可能
- 購入特典が付く
利用する価値は非常に高いテーマだとわかったと思います。とにかく利用者が多いので、初心者の方でもすぐに問題は解決できます。
"特典付き"という点も他のテーマにはない大きな魅力の1つなので、特にこだわりが無いのであればSEOに強いAFFINGER6を強くおすすめしますよ。
\購入ページはこちら/
7つの限定特典付き
さて、利用するメリット・デメリットが分かったところで、続いては実際にAFFINGER6を使っている人の評価を見ていきましょう。
AFFINGER6(アフィンガー)の口コミ・評判
口コミ・評判についてはTwitterで調査したのですが、さすがに人気テーマということだけあって非常に多かったです。
ということで今回は厳選したものを公開します。まずは悪い口コミ・評判からどうぞ。
AFFINGER5(アフィンガー)の悪い口コミ・評判
WING(アフィンガー5)の設定が難しい件。。 もっと勉強せねば。
アフィンガー5を使用しているブログを さらによくしようとアフィンガー5マニュアル などを見て機能を調べてます できることが多すぎて まだまだ活用できそうなことがたくさん アフィンガー5は間違いなく おすすめのWPテンプレートですが マニュアルサイトがわかりづらすぎて 初心者には難しいのかも
以上、AFFINGER6を実際に利用している人の悪い口コミ・評判でした。
いずれも、"できることが多い"ことによる不満でした。贅沢な不満ですが、これは僕も思います(笑)

AFFINGER6(アフィンガー)の良い口コミ・評判
おはようございます。はじめから有料テーマにしとけば 良かったです。先日購入したアフィンガー めちゃカッコいいです!私は知識なしで無料テーマでしたが全然キレイに出来なかった。初心者こそ有料テーマが使いやすいです。
サイトでやりたいこと増えてきたブロガーにとって、アフィンガーは最高。カスタマイズめちゃくちゃできるから、大体のことは実現できちゃう。
アフィンガーで書いた記事を初めて投稿しましたが、表示速度がめっちゃ速いですね。まだ1記事目で画像も極限まで圧縮しているのもありますが、やっぱり人気テーマなだけあります。表示速度はSEOでも大事なので、これは嬉しいです。
以上、AFFINGER6を利用している人の良い口コミ・評判でした。思っていた通り、非常にいいものばかりですが、さらにもう一つ。
以前、このようなツイートをしました。
🔥被リンク企画🔥
— ひらまつ@ギャンブルブログ運営 (@k03mind) October 7, 2020
超久しぶりの企画です!
✅企画内容
→noteに掲載します(被リンクゲット)
✅参加条件
→フォロー&リツイート
ブログURL+使用テーマをリプ
✅人数
→無制限
✅期限
→10/9 23:59まで
noteからの被リンクをGETできるので、参加するメリット大!
ご参加お待ちしてます😊
ありがたいことに60名近い方が参加してくれました。この時、使用テーマの調査をしたのですが、なんとAFFINGERの利用者は21名。
30%以上の人がAFFINGERを利用しているという驚きの結果です。それだけ信頼されているテーマなので、良い口コミ・評判が多いことも頷けますね。
\購入ページはこちら/
7つの限定特典付き
さて、AFFINGER6が素晴らしいことは分かったかと思いますが、他テーマと比較するとどうなのか気になると思います。
次の項で解説しますね。
AFFINGER6(アフィンガー)と他テーマとの比較
- 「AFFINGER6」VS「コクーン」
- 「AFFINGER6」VS「THOR」
- 「AFFINGER6」VS「SWELL」
- 「AFFINGER6」VS「DIVER」
- 「AFFINGER6」VS「STORK」
今回比較するテーマは上記5つのテーマ。
特に利用率の高いテーマで比較します。(※個人調べ)わかりやすく表にまとめましたので、一つずつ見ていきましょう。
①「AFFINGER6」VS「コクーン」
テーマ名 | AFFINGER6 | コクーン |
価格 | 14,800円 | 無料 |
初心者 | 〇 | ★★★★☆ |
購入特典 | あり | なし |
サポート | ★★★★☆ | ★★★☆☆ |
表示速度 | ★★★★★ | ★★★★☆ |
AMP対応 | ○ | 〇 |
デザイン性 | ★★★★☆ | ★★★☆☆ |
SEO内部対策 | ★★★★★ | ★★★★☆ |
カスタマイズ性 | ★★★★★ | ★★★☆☆ |
複数サイト利用 | 〇 | 〇 |
新エディタ対応 | 〇 | 〇 |
AFFINGER6とコクーンを比較すると上記の通り。コクーンは無料テーマの中では最強と言われていますが、AFFINGER6には敵いません。
カスタマイズ面もCSSやHTML知識がないと無理なので、初心者の利用は難しいです。
購入特典もないですし、もしこの両テーマで悩まれているならAFFINGER6一択ですよ。
②「AFFINGER6」VS「THE THOR」
テーマ名 | AFFINGER6 | THE THOR |
価格 | 14,800円 | 14,800円 |
初心者 | 〇 | 〇 |
購入特典 | あり | なし |
サポート | ★★★★☆ | ★★★★☆ |
表示速度 | ★★★★★ | ★★★★★ |
AMP対応 | 〇 | 〇 |
デザイン性 | ★★★★☆ | ★★★★★ |
SEO内部対策 | ★★★★★ | ★★★★★ |
カスタマイズ性 | ★★★★★ | ★★★★★ |
複数サイト利用 | 〇 | 〇 |
新エディタ対応 | 〇 | 〇 |
AFFINGER6とTHORを比較すると上記の通り。どちらも人気テーマであり、互角ですね。
それぞれが勝っている項目は下記の通り。
AFFINGER6 | THE THOR |
購入特典付く | デザイン性が良い |
③「AFFINGER6」VS「SWELL」
テーマ名 | AFFINGER6 | SWELL |
価格 | 14,800円 | 17,600円 |
初心者 | ★★★★★ | ★★★★★ |
購入特典 | あり | なし |
サポート | ★★★★☆ | ★★★★★ |
表示速度 | ★★★★★ | ★★★★★ |
AMP対応 | 〇 | 〇 |
デザイン性 | ★★★★☆ | ★★★★★ |
SEO内部対策 | ★★★★★ | ★★★★★ |
カスタマイズ性 | ★★★★★ | ★★★★☆ |
複数サイト利用 | 〇 | 〇 |
新エディタ対応 | 〇 | 〇 |
AFFINGER6とSWELLを比較すると上記の通り。表を見てわかる通り、ほぼ互角です。
それぞれが勝っている項目は下記の通り。
AFFINGER6 | SWELL |
購入料金が安い | サポート体制がしっかりしている |
購入特典が付く | デザイン性が優れている |
カスタマイズ性が優れている | ― |
④「AFFINGER6」VS「DIVER」
テーマ名 | AFFINGER6 | DIVER |
価格 | 14,800円 | 17,980円 |
初心者 | ★★★★★ | ★★★★☆ |
購入特典 | あり | なし |
サポート | ★★★★☆ | ★★★★★ |
表示速度 | ★★★★★ | ★★★★★ |
AMP対応 | 〇 | 〇 |
デザイン性 | ★★★★☆ | ★★★★☆ |
SEO内部対策 | ★★★★★ | ★★★★★ |
カスタマイズ性 | ★★★★★ | ★★★★★ |
複数サイト利用 | 〇 | 〇 |
新エディタ対応 | 〇 | 〇 |
AFFINGER6とDIVERについてまとめました。DIVERはAFFINGER6に比べて情報が少ない分、初心者向けではないかと思います。
それぞれが勝っている項目は下記の通り。
AFFINGER6 | DIVER |
購入料金が安い | サポート体制がしっかりしている |
初心者でも使える | デザイン性が優れている |
購入特典が付く | ― |
⑤「AFFINGER6」VS「STORK」
テーマ名 | AFFINGER6 | STORK |
価格 | 14,800円 | 10,800円 |
初心者 | ★★★★★ | ★★★★☆ |
購入特典 | あり | なし |
サポート | ★★★★☆ | ★★★★☆ |
表示速度 | ★★★★★ | ★★★★★ |
AMP対応 | 〇 | 〇 |
デザイン性 | ★★★★☆ | ★★★☆☆ |
SEO内部対策 | ★★★★★ | ★★★★★ |
カスタマイズ性 | ★★★★★ | ★★★☆☆ |
複数サイト利用 | 〇 | × |
新エディタ対応 | 〇 | 〇 |
AFFINGER6とSTORKについてまとめました。STORKはシンプルなサイトを作れるが故に、カスタマイズやデザイン面でAFFINGER6に劣るイメージです。
それぞれが勝っている項目は下記の通り。
AFFINGER6 | STORK |
初心者でも使える | 購入料金が安い |
購入特典が付く | ― |
デザイン性が優れている | ― |
カスタマイズ性が優れている | ― |
複数サイトに使える | ― |
以上、5つのテーマとAFFINGER6を比較しました。どのテーマもAFFINGER6より優れている点がありますが、AFFINGER6にしかないものがあります。
それは、"限定特典"。
どのテーマを利用するか決められないのであれば、AFFINGER6でしか手に入らない限定特典をゲットすることをおすすめしますよ。
\購入ページはこちら/
7つの限定特典付き

さて、ここまででメリット・デメリット、口コミ・評判や他テーマとの比較を解説しました。
続いてはこれまでの内容を基に、AFFINGER6がおすすめの人を解説していきます。
AFFINGER6(アフィンガー)がおすすめの人
- とにかく稼ぎたい
- デザインをよくしたい
- 複数サイトを作成したい
おすすめの人を上記にまとめました。
1つずつ解説しますね。
①とにかく稼ぎたい
AFFINGER6を導入して稼いでいる人が山ほどいます。この結果から、稼ぎたい人にAFFINGER6をおすすめする。
成功者と同じ行動をすることが成功への近道なので、稼ぎたいなら稼いでいる人と同じAFFINGER6を導入しましょう。

②デザインをよくしたい
デザインは申し分なし。「100以上」のデザインをボタン一つでできます。
ごちゃごちゃしすぎず、とは言えシンプルすぎない、絶妙なバランスを取れたサイトを作ることができますよ。

③複数サイトを作成したい
一度購入してしまえば使い回しが可能。
サイトを増やすために都度WordPressテーマを購入しては破産します。。。
なので、複数サイト運営するならAFFINGER6を購入しておきましょう。

以上、AFFINGER6がおすすめの人でした。
当てはまる人はAFFINGER6を購入しましょう。今なら7つの特典をゲットできますよ。
\購入ページはこちら/
7つの限定特典付き
AFFINGER6(アフィンガー)の購入特典一覧
購入方法をご説明する前に、当サイトの限定特典について解説します。
当サイトからAFFINGER6を購入していただけると、下記7点が特典として無料で付いてきます。
それでは特典の内容について1つずつ深掘りしていきますね。
①2023年でも月30万稼ぎ続けるキーワードを10個暴露
1つ目は、2023年1月時点でも月30万円を稼ぎ続けるキーワードを10個暴露します。
正直誰にも教えたくないですが、今回は当サイト経由でAFFINGERを購入してくださった方へ暴露しちゃいます。すべて上位(1位~3位)取れれば月30万は余裕ですよ。
②開始3ヶ月でSEOで月1万稼ぐサイトのプラグインを公開
2つ目は、開始3ヶ月でSEOで月1万円稼いだ時のプラグインを公開します。
購入特典以外では公開していないので、マル秘です。現状、月1万円を稼げていないのであれば必ず役に立つでしょう。
③レビュー記事の書き方[テンプレート配布]
3つ目は、どんな商品にでも対応可能なテンプレートを配布します。
レビュー記事は誰もが書く記事ですが、書き方がわからないという人が多い。しかし、ご安心を。
テンプレートがあれば解決です。使い倒してゴリゴリ記事を書いていけますよ。
④比較記事の書き方[テンプレート配布]
4つ目は、こちらもどんな商品にでも対応可能なテンプレートです。
商品を売るためには、レビューよりもむしろ比較が大事。
比較記事ならではの重要ポイントも解説するので、収益アップに役立てください。
⑤ランキング記事の書き方[テンプレート配布]
5つ目は、どんな商品にでも対応可能なテンプレートです。
ランキング記事はSEOにも影響します。正しい書き方のテンプレートを配布するので、ライバルと差を付けましょう。
⑥質問し放題[無期限]
6つ目の特典は「質問し放題(無期限)」。
ブログ情報、Twitter関連情報について、僕がお答えできる質問に対してすべてお答えします。(質問はTwitterのDMかお問い合わせからお願いします)
仕事等で返事が遅くなるかもしれませんが、必ず返信しますのでご安心ください。

⑦限定プラグイン[「SUGOI MOKUJI [LITE]」]
7つ目は限定プラグインである「SUGOI MOKUJI(すごい目次) [LITE]」の配布です。
こちらは有料プラグインの「SUGOI MOKUJI(すごいもくじ) [PRO]」の機能を一部制限したもので、いわゆる目次を生成してくれるツールです。(本来であれば4,980円の有料ツール)
機能制限はあるものの、有料ツールが無料で付いてくるので非常に豪華な特典です。さて、制限されている機能についてですが、下記にまとめました。
- クリック計測、及び投稿などのカスタム機能、見出しレベルの設定はなし。
- 価格外の特典であるため、サポート・保証はなし。
- 無料アップデートは対象外。
制限はあるものの、目次テキストを任意の見出しにカスタマイズしたり、デザインも豊富なので、かなりお得な特典と言えるでしょう。

以上、当サイトからAFFINGER6を購入する際の特典一覧でした。特典は予告なく配布終了になることがあるので、欲しい方はお急ぎください。
\購入ページはこちら/
7つの限定特典付き
AFFINGER6(アフィンガー)の導入手順
さっそくですが、AFFINGER6の導入について、下記3点に分けて解説します。
- AFFINGER6の料金プラン
- AFFINGER6の購入手順
- AFFINGER6の初期設定
30分もあれば購入~初期設定まで完了できるので、時間がない人でも安心してください。
それでは一つず見ていきましょう。
①AFFINGER6(アフィンガー)の料金プラン
AFFINGER PACK3:39,800円- AFFINGER6:14,800円
料金プランは上記の2つから選ぶことができます。「AFFINGER PACK3:39,800円」の方は専用のプラグインなどがついていますが、ぶっちゃけなくても大丈夫。
基本は通常版の「AFFINGER6:14,800円」でOK。性能は十分に高いです。(僕も通常版)
また、一度購入してしまえばその後の追加料金はありませんのでご安心を。
さて、AFFINGER6の値段:14,800円は高いor安いのか?についてですが、結論、安いです。
というのも、通常版を仮に一年間を利用したとすると、一日当たり約40円で使用できている計算になるので。
14,800円÷365日=約40円/日
この程度の金額であればAFFINGER6導入後のブログ収益で余裕で回収できます。
さらに言うと、複数サイトを利用するならさらに安くなりますよ。

ちなみにですが、後から「AFFINGER PACK3:39,800円」にアップグレードすることも可能です。
個人的には最初は通常版で試して、後からアップグレードが良いかなと思います。

②AFFINGER6(アフィンガー)の購入手順
- テーマを購入
- infotopでダウンロード
- WordPressへインストール
購入は上記の3ステップでOK。
ただ、WordPressテーマの購入が初めての人は少し難しいかもしれません。また、何点か注意点もあるので気をつけてください。
さらに詳しい購入手順については、こちらの[購入特典あり]AFFINGER6(アフィンガー)の購入&導入手順で詳しく解説します。

③AFFINGER6(アフィンガー)の初期設定
- パーマリンク設定
- 初期値の設定
- アナリティクスの設定
- サーチコンソールの設定
- SNSの設定
- 吹き出し会話の設定
- テキストエディタの設定
購入が完了すれば、次は初期設定です。上記7点は購入後、必ず実行してください。
初心者でもわかるように、こちらの【最短5分】アフィンガー6の初期設定を徹底解説でまとめているので、どうぞご覧ください。
AFFINGER6(アフィンガー)でよくある質問
AFFINGER6でよくある質問について、先回りしてお応えしますね。
- Q1:作成サイトに制限は?
- Q2:複数サイトに使える?
- Q3:他テーマから移行は大変?
- Q4:初期設定は素人でもできる?
- Q5:デザイン性は良いの?
よくある質問は上記の5つ。
1つずつお答えします。
Q1:作成サイトに制限は?
A:ありません
収益性の高い風俗・アダルトサイトへの制限も特になし。
ただし、自己責任の元、法やモラルに反しないサイト作成はしましょうね。
Q2:複数サイトに使える?
A:使えます。
複数サイトに使っても全然問題なしです。(僕も使っています)
ただし、転売は禁止なので絶対にやってはいけませんよ。
Q3:他テーマから移行は大変?
A:大変らしい。(笑)
当サイトは10記事くらいでAFFINGER6を導入したのですが、中には250記事ほど書いてから導入したという人も。
その際、ショートコードが反映されず250本もの記事を修正したとのことです。

テーマを変更するならできるだけ早くした方がよさそうですね。。。
Q4:初期設定は素人でもできる?
A:できます。
素人の僕でもできました。初期設定について解説している記事がたくさんあります。
調べれば簡単に情報が出てくるので、何も心配する必要はないですよ。
Q5:デザイン性は良いの?
A:非常に良いです。
例えば下記のような機能があります。
- 強調
- 吹き出し会話
- 赤字や太字
- カスタムボタン
- ボックスデザイン
AFFINGER6なら何でもできます。その他にも「100以上」のデザインをワンクリックでできるので、デザイン性は非常に良いですよ。
まとめ:AFFINGER6の口コミ・評判、メリット・デメリット
本記事ではAFFINGER6を利用している人の口コミ・評判、メリット・デメリットに加えて、他テーマとの比較についても解説しました。
利用者のリアルな声をまとめたので、信頼性は非常に高い内容になっていたかと思います。
また、当サイトからAFFINGER6を購入していただけるとお得な限定特典が付きますので、どうぞご活用ください。
