【初心者向け】AFFINGER6の使い方【絶対に使う機能6選】

【初心者向け】AFFINGER6の使い方【絶対に使う機能6選】

2020年10月19日

 

AFFINGER6の使い方を知りたい!絶対に使う機能ってどれかなぁ?

 

このような疑問にお答えします。

 

本記事の内容

  • AFFINGER6の使い方

 

せっかく有料テーマを購入したのに、機能が多すぎて使い方が難しい。。。それもそのはず。

AFFINGER6は、他テーマと比較しても特に機能が多いことが有名で、初心者が使うには最初は難しいと言われます。

 

僕も最初は全く使えませんでした(笑)
kazuki

 

ということで、今回は初心者でもわかりやすい、AFFINGER6で絶対に使う機能について解説します。

また、記事の後半では使うと便利なAFFINGER6ならではの機能についても解説しますね。

 

本記事を読めば、すぐにAFFINGER5を使いこなせることができるでしょう。
kazuki

 

また、購入はしているが、初期設定が終わってない人は、こちらの【最短5分】アフィンガー6の初期設定を徹底解説をどうぞ。

 

  • この記事を書いた人

kazuki

【実績】最高月15,000PV&収益34万円 | 当サイトでは超初心者向けのブログ情報や、僕も使っている厳選したおすすめのブログツールを紹介します。"ブログで稼ぎたい"と考えている人に最適な情報を届けます。

 

※当サイト経由でAFFINGER6を購入すると、限定特典として7点を無料プレゼントします。尚、特典は期間限定なので、予告なく終了する可能性があります。あらかじめご了承ください。

購入者特典

  1. 2021年でも月30万稼ぎ続けるキーワードを10個暴露
  2. 月30万稼ぐサイトのプラグインを公開
  3. レビュー記事の書き方[テンプレート配布]
  4. 比較記事の書き方[テンプレート配布]
  5. ランキング記事の書き方[テンプレート配布]
  6. 質問し放題[無期限]
  7. 限定プラグイン[「SUGOI MOKUJI [LITE]」]

\購入ページはこちら/

7つの限定特典付き

実際に利用している人の評価や特典詳細は、こちらの【特典付きレビュー】AFFINGER6(アフィンガー)の口コミ・評判まとめをどうぞ。

購入手順はこちらの[購入特典あり]AFFINGER6(アフィンガー)の購入&導入手順をどうぞ。

 

AFFINGER6(アフィンガー)の使い方【絶対に使う機能6選】

AFFINGER6(アフィンガー)の使い方【絶対に使う機能6選】

 

それではAFFINGER6の使い方について解説します。今回は絶対に使う機能を6つご紹介しますね。

 

  1. 文字の装飾
  2. リスト機能
  3. 吹き出し機能
  4. ボックス機能
  5. クリップメモ機能
  6. カスタムボタン機能

 

上記6つの機能は本当によく使います。使い方について1つずつ解説していきますね。

 

1.文字の装飾

 

文字の装飾とは、例えば次のようなもの。

 

太字

赤字

参考

必須

マーカー

アニメーション

アイコン(チェックの他、?や!など)

 

いずれも文章にメリハリをつけるために必要な装飾です。

このような装飾の出力は、一見難しそうに見えますが、AFFINGER6なら数クリックでOK。

 

AFFINGER6の文字装飾は楽勝です!
kazuki

 

文字装飾の使い方

 

出力は記事の編集画面を開いていただき、「テキスト」をクリックしてください。

すると、下記画像のように装飾機能が表示されます。

 

 

アフィンガー5の装飾機能

 

装飾したい文章をドラッグで選択し、お好みの装飾パターンをクリック。

これで先ほどお見せした装飾を一瞬で出力することができます。

 

文字装飾の使い方は以上です。簡単ですね!
kazuki

 

文字装飾の注意点

 

文字装飾の使い方については先ほど解説したので問題ないと思いますが、一つ注意点があります。

それは、多用しすぎないということ。

 

というのも、装飾だらけでは読みにくくなってしまうからです。

具体例をお見せしますね。

 

  • 適切な装飾:装飾機能は素晴らしいが、適切な量を使うべきだ。
  • 過剰な装飾:装飾機能は素晴らしいが、適切な量を使うべきだ。

 

どちらが読みやすい文章であるかは一目瞭然ですね。

ちなみですが、僕の場合は次のような自分ルールを採用しています。

 

  • プラスのイメージ:オレンジマーカー
  • マイナスのイメージ:赤マーカー
  • 強調:まとめの文章や要点

 

使い分けは自由ですが、よくわからなければ僕と同じルールを採用すればいいですよ。

 

文字の装飾機能は適切な量を使用し、読みやすい記事を書きましょう。
kazuki

 

2.リスト機能

 

リスト機能とは、次のようなもの。

 

  • リスト機能
  • リスト機能
  • リスト機能
  1. リスト機能
  2. リスト機能
  3. リスト機能

 

こちらは先ほどの文字の装飾機能でも使用しました。

これは次に解説する内容がどんなものなのか?先に要約として見せることができるので、読者が記事内容を理解しやすくなります。

 

読者が記事を離脱するほとんどの理由が「何を書いているかわからない」なので、理解しやすい記事=読みやすい記事は、それだけで成約率アップに繋がりますよ。

 

読みやすい文章を追求しよう!
kazuki

 

リスト機能の使い方

 

出力は記事の編集画面を開いていただき、下記画像の赤丸部分をクリックするだけ。

 

アフィンガー5のリスト機能

 

リストの解除方法はもう一度クリックするだけでOK。簡単ですね。

 

リスト機能の注意点

 

注意点は特にありません。リストで表示したい文があれば、積極的に利用していきましょう。

 

3.吹き出し機能

 

吹き出し機能とは、次のようなもの。

 

kazuki
やっほー!

 

キャラクターを使ってLINEのように文章を見せることができるので、読者に日常を思い出させることができます。

本記事の導入部分や、記事内の要所要所で使うことがおすすめですね。

 

読者に日常を思い出してもらい、記事の離脱を防止する!
kazuki

 

吹き出し機能については、こちらの【アフィンガー6】吹き出し機能の設定から使い方まで徹底解説をどうぞ。

設定方法や使い方に加えて注意点もまとめているので、吹き出し機能について網羅的に理解できる内容になっています。

 

4.ボックス機能

 

ボックス機能とは、次のようなもの。

 

ボックス

ボックス

ボックス

 

こちらは箇条書きや見出しごとのまとめとして使えば非常に読みやすい文章になります。

 

文の要所要所で挟んであげるといいですよ。
kazuki

 

ボックス機能の使い方

 

出力は記事の編集画面を開いていただき、「スタイル」→「ボックス」をクリックしてください。

 

アフィンガー5のボックス機能

 

あとはショートコードの間に文章を入力するだけでOKです。

 

簡単な作業なので、一度使えば覚えられますよ。
kazuki

 

ボックス機能の注意点

 

注意点としては、ボックスが複数あるので使いすぎないようにすること。

ボックス機能は箇条書きや見出しごとのまとめに利用するのですが、例えば見出しごとで色の違うボックスを利用するとどうでしょう?

 

普通に考えて違和感ですよね。

 

なので、見出しは"このボックス"、箇条書きは"このボックス"のように決めておくといいですよ。

 

好きなボックスを利用してもいいですが、用途別に使い分けましょう!
kazuki

 

5.クリップ機能

 

クリップ機能とは、次のようなもの。

 

クリップ

クリップ

クリップ

 

文字だらけの文章だと読みにくいので、強調したい文や、最後のまとめに使うと読みやすくなります。

 

クリップ機能の使い方

 

出力は記事の編集画面を開いていただき、「タグ」→「テキストパーツ」→「クリップメモ」の順にクリックしてください。

すると、下記画像のようにリストが表示されます。

 

アフィンガー5のクリップ機能

 

その中の、例えば「メモ」をクリックしすると次のように出力されます。

 

※好きな文章を入力

 

特別難しくない作業なので、簡単に覚えることができますよ。
kazuki

 

クリップ機能の注意点

 

注意点としては、文字装飾と同じで過剰に使いすぎないこと。

強調したい文や、最後のまとめに使う機能なので、クリップだらけになるとどれが大事かわからなくなります。

 

クリップ機能は必要最低限を使おう。
kazuki

 

また、強調したい文は"このクリップ"、まとめに使いたいときは"このクリップ"という風に使い分けるようにしましょう。

理由は簡単で、統一感のある記事の方が読みやすいからです。

 

読者を第一に考えて読みやすい記事を書くように心がけましょうね。

 

6.カスタムボタン機能

 

カスタムボタンとは、次のようなもの。

 

ボタン

 

アフィリエイトリンクを設置する際に非常に役に立ちまして、僕も最後のリンクは絶対にカスタムボタンを使っています。

こちらはとにかく目立つので、クリック率アップに繋がりますよ。

 

kazuki
成約アップの可能性があるので、リンクはカスタムボタンを採用しています!

 

カスタムボタン機能の使い方

 

出力は記事の編集画面を開いていただき、「タグ」→「カスタムボタン」の順にクリックしてください。

すると、下記画像のようにカスタムボタンが表示されます。

 

アフィンガー5のカスタムボタン機能

 

今回はノーマルのボタンで解説しますね。「ノーマル」→「基本」の順番でクリックしてください。

 

アフィンガー5のカスタムボタン機能の基本バージョン

 

すると、下記のようにショートコードが出力されます。

 

アフィンガー5のカスタムボタン機能のショートコード

 

このショートコードで修正する部分は、「url」と「ボタン」です。

 

  • url:ユーザーを誘導したい次のコンテンツのurl
  • ボタン:表示される文章

 

試しに、当サイト「AFFINGER6の購入手順」の記事でボタンリンクを作成してみます。

 

アフィンガー5のカスタムボタン機能

 

AFFINGER5購入手順

 

このように作成することができました。

見栄えもなかなか良いので、積極的に利用することをおすすめしますよ。

 

kazuki
お好みのボタンリンクを使って、成約率アップを目指しましょう!

 

カスタムボタン機能の注意点

 

注意点としては、複数のボタンリンクを使いすぎないようにすること。

というのも、先ほどから何度も言うように統一感のある記事の方が読みやすいからです。

 

kazuki
多くても3つまでにしておきましょう。

 

ちなみに当サイトが採用しているボタンは、「ボタンA」と「ボタンB」の二つです。

 

 

 

自分の好きなボタンリンクでクリック率向上を目指しましょう。

 

kazuki
お好みで使ってOKですが、多くても3つまで!

 

以上、AFFINGER6で絶対に使う機能について解説しました。

いずれも必ず使います。逆に使わなければ成約率アップに繋がらないですし、そもそもAFFINGER6を利用する意味がありません。

 

せっかくの有料テーマなので、AFFINGER6の素晴らしい機能を使いこなしましょう。

 

kazuki
AFFINGER6でおしゃれな記事を書きましょう!

 

さて、続いては便利な機能をご紹介します。こちらは必ず使うものではないですが、非常に優秀な機能。

いずれも成約率アップにつながるので、利用している人が多い機能です。

 

kazuki
次の項で詳しく解説しますね。

 

AFFINGER6(アフィンガー)の使い方【便利な機能3選】

AFFINGER6(アフィンガー)の使い方【便利な機能3選】

 

  1. スライドショー
  2. ブログカード
  3. ランキング機能

 

上記がAFFINGER6に搭載されている便利な機能です。

いずれも成約率アップにつながる素晴らしい機能なので、使い方をマスターしていきましょう。

 

それでは一つずつ解説していきます。

 

1.スライドショー

 

スライドショーとは、次のようなもの。

 

ブログを1年続けたら月6万稼げた話【方法も解説する】

2021/11/20

【収益公開】ブログを1年続けたら月6万稼げた話【方法も解説する】

ブログを1年続けると稼げるのか知りたくないですか?本記事では実際に僕が運営しているブログが1年経ちましたので、現在のPV数と収益を公開したいと思います。本記事を読めばブログ1年で稼げるのか知ることができますよ。

ReadMore

2021/11/20

Shutterstock(シャッターストック)を無料で使う方法【注意点も解説】

Shutterstockを無料で使う方法を知っていますか?結構有名な方法ですが知らないという方のために、無料で使う方法を画像付きで詳しく解説します。Shutterstockを無料で使う方法を知りたい方は必見です。

ReadMore

【unDrawの使い方】無料でおしゃれなイラスト画像サイトを徹底解説

2021/11/20

【unDrawの使い方】無料でおしゃれなイラスト画像サイトを徹底解説

undrawの使い方をご存知ですか?undrawは英語表記なので、英語ができない方は使い方がわからないですよね。ということで今回はundrawの使い方を徹底的に解説します。undrawの使い方がわからない方は必見です。

ReadMore

2022/1/14

【単価比較】ebookjapanのアフィリエイトができるASP【稼ぐコツも解説】

ebookjapanのアフィリエイトができるASPを知りたいとは思いませんか?本記事では報酬単価の高いASPやebookjapanのアフィリエイトで稼ぐコツについて解説します。ebookjapanのアフィリエイトを始めたい方は必見です。

ReadMore

【単価比較】hontoのアフィリエイトができるASP【稼ぐコツも解説】

2022/1/14

【単価比較】hontoのアフィリエイトができるASP【稼ぐコツも解説】

hontoのアフィリエイトができるASPを知りたいですか?本記事では高単価なhontoの広告と提携できるASPについてと、稼ぐコツについて解説します。hontoのアフィリエイトで稼ぎたい方は必見です。

ReadMore

 

スライドショーは読者の目を止めることができ、記事をクリックしてもらえる可能性がグンと上がります。

それによりサイトの回遊が高まるので、おすすめの機能ですよ。

 

設定方法については、こちらの【超おしゃれ】アフィンガー6のスライドショーの設定方法と使い方でまとめています。

 

簡単な作業なので、3分もあれば使い方をマスターできちゃいますよ!
kazuki

 

2.ブログカード

 

ブログカードとは、次のようなもの。

 

②:WordPressテーマはAFFINGER6(テーマ最適化)
[購入特典あり]AFFINGER6(アフィンガー)の購入&導入手順

続きを見る

 

ブログカードはテキストリンクより圧倒的に目立つので、次に誘導したい記事をより強調することが可能です。

読者は基本的に記事を流し読みしているので、誘導したい記事がテキストリンクだと見落とす可能性が高いです。

 

しかし、ブログカードなら流し読みでも目立つので、誘導記事の見落としを防ぐことができるんですよね。

 

ブログカードの設定については、こちらのアフィンガー6のブログカードの作り方。2秒で作れます。を参考にしてください。

 

ワンクリックでできる作業なので、どんな人でも使いこなせるでしょう!
kazuki

 

3.ランキング機能

 

ランキング機能とは次のようなもの。

 

Y!mobile

ポイント

  • ワイモバ親子割で15GBが月々990円(税込み)~
  • 全国どこでも大手キャリアと同じで速度が安定
  • 余ったデータ容量は次月へ繰り越し!
  • 他社からの乗り換えで最大1万円キャッシュバック

 

この機能はとにかく目立つので、自分が最も売りたい商品をランキングで作成することで、収益アップを目指せます。

サイトのトップページにも設置できるので、特化ブログの人は非常にありがたい機能ですね。

 

ランキング機能の設定については、こちらのアフィンガー6のランキング作成手順を徹底解説を参考にしてください。

設定が少しややこしいですが、上記のリンクで詳しく解説するので安心してください!

 

以上、AFFINGER6の便利な機能でした。

いずれも収益アップに繋がる機能です。使えるタイミングがあれば積極的に利用していきましょう。

 

まとめ:AFFINGER6(アフィンガー)の使い方

まとめ:AFFINGER6(アフィンガー)の使い方

本記事ではAFFINGER6の使い方について解説しました。

絶対に使う機能としては、次の6つ。

 

  1. 文字の装飾
  2. リスト機能
  3. 吹き出し機能
  4. ボックス機能
  5. クリップメモ機能
  6. カスタムボタン機能

 

いずれも必ず使うので、しっかり使い方をマスターしましょう。

また、便利な機能としては次の3つ。

 

  1. スライドショー
  2. ブログカード
  3. ランキング機能

 

いずれも収益アップに繋がります。必ず使う機能ではないですが、使い方をマスターしておいて損はありません。

使えるタイミングが来た時のために、使い方をマスターしておきましょう。

 

また、当サイトでは下記記事のようにアフィンガー6に関する情報を網羅しています。

 

②:WordPressテーマはAFFINGER6(テーマ最適化)
[購入特典あり]AFFINGER6(アフィンガー)の購入&導入手順

続きを見る

稼げるテーマ!AFFINGER6(アフィンガー)の口コミ・評判まとめ
【特典付きレビュー】AFFINGER6(アフィンガー)の口コミ・評判まとめ

続きを見る

【アフィンガー6 JET】評価、導入・カスタマイズ方法【すべて語る】

続きを見る

AFFINGER6(アフィンガー)がSEOに強いと言われる5つの理由
AFFINGER6(アフィンガー)がSEOに強いと言われる5つの理由

続きを見る

【最短5分】AFFINGER6(アフィンガー)の初期設定を徹底解説
【最短5分】AFFINGER6(アフィンガー)の初期設定を徹底解説

続きを見る

[コピーOK]AFFINGER6でトップページをカスタマイズする手順
[コピーOK]AFFINGER6でトップページをカスタマイズする手順

続きを見る

【アフィンガー5】吹き出し機能の設定から使い方まで徹底解説
【AFFINGER6】吹き出し機能の設定から使い方まで徹底解説

続きを見る

AFFINGER6(アフィンガー)のブログカードの作り方。2秒で作れます。
AFFINGER6(アフィンガー)のブログカードの作り方。2秒で作れます。

続きを見る

AFFINGER6のランキング作成手順を徹底解説
AFFINGER6のランキング作成手順を徹底解説

続きを見る

【超おしゃれ】アフィンガー6のスライドショーの設定方法と使い方
【超おしゃれ】AFFINGER6のスライドショーの設定方法と使い方

続きを見る

【徹底解説】AFFINGER6で目次を作る方法3選
【徹底解説】AFFINGER6で目次を作る方法3選

続きを見る

 

気になるものがあれば読んでみてください。

それでは今日はこのへんで。グッバーイ

 

 

 

-affinger