
- ブログを30記事書いたんだけど、PV数・収益の目安はどれくらい?
- あと、30記事書くまでにやらなきゃダメなこととかはあるんでしょうか?
このような疑問にお答えします。
この記事がおすすめの人
- ブログを30記事書いた人
- もうじきブログを30記事書く人
✔本記事の執筆者
Twitter:かずき(@k03mind)
ブログを30記事書いて、少しづつアクセスが増え始めた。でも、こんなに少ないものなのかな?
このように疑問に思う方が多いと思います。

ということで今回は、ブログ30記事のPV数・収益の目安について解説します。
また、記事の後半では絶対にやるべき11のことや、30記事書いた後にやるべきこと、さらに30記事書いた人の感想・現状についても解説しますね。
この記事でわかること
- ブログ30記事のPV数・収益の目安がわかる
- ブログ30記事でやるべきことがわかる
- 30記事書いた後にやるべきことがわかる
- 30記事書いた人の感想・現状がわかる
目次
【目安】ブログ30記事書いた時のPV数・収益・必要時間
今回は目安として、僕の副サイトの暇つぶし漫画ブログのデータをもとにブログ30記事書いた時のPV数・収益・必要時間を公開していきます。
リアルなデータなので、信頼性は高い内容になっていますよ。

PV数:714PV
目安は100~800PV
ブログを30記事書いても、変わらず検索エンジンからの流入は少ないです。
とは言え、ほとんどの初心者ブロガーさんは同じような結果になるかと。
理由としては
エイジングフィルターがかかっている可能性や、記事数の少なさ
などが挙げられます。
なので、初心者ブロガーさんの目安としては100~800PVくらいと思っておきましょう。
収益:0円
目安は0円
PV数が少ないので、当然稼げません。逆に30記事程度で収益が発生する方がすごいこと。
なので、30記事程度では収益は発生しないと思いましょう。
必要時間:24日
目安は1記事5時間
僕の場合はコロナということもあり比較的時間があったので、平日は毎日1記事、土日は2記事書くことが多かったです。
なので、30記事書くのに24日という割と速いペースで公開できました。

30記事を書くペースは人それぞれ違います。
目安としては1記事5時間くらいですかね。(2,000文字以上)

ちなみに、僕が公開した記事の文字数はだいたい2,000文字以上は書いていたので、そこまで低品質な記事ではないです。
なので、これを読んで"とにかく記事を書こう"と思い、500文字くらいの記事を量産しようとしないでくださいね。

以上、ブログ30記事書いた時のPV数・収益・必要時間でした。
30記事でこの結果を受け止められない人もいると思いますが、受け止めてください。
この現実を受け止められた人が次のステップに進めます。ブログで成功したいなら稼げなくても負けずに頑張りましょう。

さて、続いてはブログ30記事書くまでにやるべきことについて解説していきます。
ブログ30記事書くまでにやるべきこと
結論、ブログ30記事書くまでにやるべきことは次の通り。
- ①ブログに必要な知識を身につける
- ②WordPressでブログを開設
- ③ジャンル選定
- ④ASP2社に登録(審査なし)
- ⑤ASP8社に登録する(審査あり)
- ⑥有料テーマを導入する
- ⑦サイトのカスタマイズをする
- ⑧検索順位チェックツールを導入する
- ⑨サイトジャンルを確立する
- ⑩不要記事を消去する
- ⑪被リンクを獲得する
①~④までは、こちらのブログ10記事のPV数・収益の目安【絶対にやるべき4つのことも解説】でまとめています。
-
ブログ10記事のPV数・収益の目安【絶対にやるべき4つのことも解説】
続きを見る
⑤~⑧までは、こちらのブログ20記事のPV数・収益の目安【絶対にやるべき8つのことも解説】でまとめています。
-
ブログ20記事のPV数・収益の目安【絶対にやるべき8つのことも解説】
続きを見る
ここからは⑨~⑪を1つずつ解説していきますね。
サイトジャンルを確立する
これ以上書くと修正がめんどう
ブログは特化ブログで運営すべきなのですが、それを知らずに好きなことを書いている人が多い。
しかし、それは何も悪いことではなく、自分の得意なジャンルを見極めるには良いことです。

ただ、先ほども言いました通り、現在のブログはジャンルを特化すべき。
なので、30記事書いたところで修正しましょう。

ジャンルの絞り方は簡単で、アクセスがある記事に特化すればOK。
もしくは、自分が書いていて楽しいと思えるジャンルに特化しましょう。
不要記事を消去する
ジャンル違いの記事は消去
サイトジャンルの確立ができたら、次は不要記事の消去です。
違うジャンルの記事は消去してしまいましょう。というのも、いつまでも残っていてはSEO的によくないので。

被リンクを獲得する
サイトを強くするために被リンクを獲得する
現在のSEOは権威性が非常に重要で、その権威性を高める方法の1つとして被リンクが挙げられます。
ただ、初心者が被リンクを獲得することは難しい。
被リンク獲得が難しい理由
- 検索上位にないから引用されない
- 相互リンクしてくれる人がいない
- ドメインパワーが低いから寄稿させてくれない
他にも理由はありますが、ほとんどが上記の3つが理由です。
しかし、被リンクは無料サイトの登録でGETできたりするんですよね。


初心者が得られる被リンクで、高品質なものは次の3つです。
いずれもドメインパワーが高く、質の高いリンクとなります。
すべて無料で登録できるので、被リンク目的ですぐに登録しましょう。
登録方法については次の個別記事でまとめているので、どうぞご覧ください。
-
【1分で完了】HTML名刺で被リンクを獲得する最速手順
続きを見る
-
【最速5分】ペライチで被リンクを獲得する手順を解説
続きを見る
-
にほんブログ村で被リンクを獲得する手順【作業時間は3分です】
続きを見る
以上、ブログ30記事書くまでにやるべきことでした。もう一度まとめますね。
- ①ブログに必要な知識を身につける
- ②WordPressでブログを開設
- ③ジャンル選定
- ④ASP2社に登録(審査なし)
- ⑤ASP8社に登録する(審査あり)
- ⑥有料テーマを導入する
- ⑦サイトのカスタマイズをする
- ⑧検索順位チェックツールを導入する
- ⑨サイトジャンルを確立する
- ⑩不要記事を消去する
- ⑪被リンクを獲得する
さて、続いてはブログを30記事書いた後にやることについて解説します。
ブログを30記事書いた後にやること
ここからは50記事、100記事と目指していくのですが、やることは大きく次の3つです。
- ①新規記事の投稿
- ②過去記事のリライト
- ③まとめ記事の作成
1つずつ深堀しますね。
①新規記事の投稿
コンテンツを増やす
記事については増やせば増やすだけサイトは強くなります。(※もちろん低品質な記事の量産はNG)
なので、30記事書いたあとも、継続して記事を投稿していきましょう。

明確に~記事あればいいというものはないですが、目安は100記事くらいでいいかなと。
正しくキーワードを選んで記事を量産しましょう。
キーワードを探す方法については、こちらの【完全版】ラッコキーワードの導入から使い方を徹底解説【ブログ運営に必須です】でまとめているので、どうぞご活用ください。
-
【完全版】ラッコキーワードの導入から使い方を徹底解説【ブログ運営に必須です】
続きを見る
②過去記事のリライト
低品質記事はNGです
30記事も書けばそろそろ慣れてきます。
すると、過去記事がビックリするぐらい低品質な記事であることに気づくかと思います。

なので、最初から1つずつリライトしていってください。
SEO的にも低品質な記事はNGなので、リライト対象の記事はすべてですよ。

③まとめ記事の作成
まとめ記事はSEO的にもいいと言われている
30記事ぐらい書ければ、次はまとめ記事を作りましょう。
イメージはまとめ記事で簡単に解説して、詳細を内部リンク先のページで解説する感じ。


まとめ記事は現代のSEOに非常に有効だと言われています。
これは実際に適当なキーワードで調べてもらえると分かるのですが、まとめ記事が上位にあることが多いです。
なので、30記事書いたところでまとめ記事を作りましょう。
以上、ブログを30記事書いた後にやることでした。
さて、最後にブログを30記事書いた人の感想と現状を見てみましょう。
ブログ30記事書いた人たちの感想・現状
さっそくですが、ブログで30記事書いた人達の、感想・現状を公開します。
ブログを100記事書いても収益にはならない😭
— いちろう2@副業マーケター奮闘記 (@lifebase5) January 12, 2021
僕は30記事書きましたが収益0
知り合いの方は170記事書いても
雀の涙程の収益しか出なかったそうです
今は二人とも違うやり方で
無事上手くいきました😊
いい経験にはなるけど
最短で収益を出したいなら別のやり方を
選んだ方がいいかな😊
ブログを100記事書いても収益にはならない
僕は30記事書きましたが収益0。知り合いの方は170記事書いても雀の涙程の収益しか出なかったそうです 今は二人とも違うやり方で無事上手くいきました。
いい経験にはなるけど最短で収益を出したいなら別のやり方を 選んだ方がいいかな。
🐺ブログ歴6か月経過
— ウルフマン🐾ブログを書く狼 (@wolfman_camp) January 6, 2021
・記事は約30記事
・アドセンス収益1200円
・アフィリエイト収益50円
収益化は全然できてない🙅♂️
でも、簡単に収益化が出来ないことを知っているから大丈夫🐾大事なのは『来月も半年後も来年も続けること』
記事は積み上がってる!収益化に近づいてる!…はず🙈#ブログ初心者
ブログ歴6か月経過
- 記事は約30記事
- アドセンス収益1200円
- アフィリエイト収益50円
収益化は全然できてない。でも、簡単に収益化が出来ないことを知っているから大丈夫。大事なのは『来月も半年後も来年も続けること』 記事は積み上がってる!収益化に近づいてる!…はず。
✅ブログは30記事書いたら、効率化できる!
— かずひさ@ウェブロガーで脱サラした人 (@kazuhisa_free) December 28, 2020
だいたい30記事で、ブログの「マイルール」が見えてきます。それを固めれば、ブログ作成がスゴく楽になりますよ😌その楽な気持ちが"継続"につながり、そして"収益"へ。まだ30も書けてなければ、今すぐ書く。書けてれば見直して、マイルールを固めましょう🙆
ブログは30記事書いたら、効率化できる! だいたい30記事で、ブログの「マイルール」が見えてきます。それを固めれば、ブログ作成がスゴく楽になりますよ。
その楽な気持ちが"継続"につながり、そして"収益"へ。まだ30も書けてなければ、今すぐ書く。書けてれば見直して、マイルールを固めましょう。
30記事を書いた時点では収益が上がらないことがわかります。(※何名かは少し稼げている)
しかし、ここで挫折する人はほとんどいません。
というのも、ほとんどの方は30記事で記事の書き方がわかり、
"ブログは30記事書いてかあが本番"
ということを理解するから。
なので、ここまでは助走で、ここからしっかりと稼いでいくことみなさん考えていますね。
まとめ:ブログ30記事のPV数・収益の目安【絶対にやるべき11のことも解説】
本記事ではブログ30記事のPV数・収益の目安などについて解説しました。
もう一度内容をまとめますね。
ブログ30記事のPV数・収益
- PV数:714PV
- 収益:0円
- 必要時間:24日
収益は0円ですが、そこまで気にするものではないです。
とりあえず100記事くらい書いてサイトが浸透するまでは収益0円は仕方なし。
絶対にやるべき11のこと
- ブログに必要な知識を身につける
- WordPressでブログを開設
- ジャンル選定
- ASP2社に登録(審査なし)
- ASP8社に登録する(審査あり)
- 有料テーマを導入する
- サイトのカスタマイズをする
- 検索順位チェックツールを導入する
- サイトジャンルを確立する
- 不要記事を消去する
- 被リンクを獲得する
少し多いかもしれませんが、すべてやってください。
逆にこれぐらいのことができないようであれば、ブログで稼ぐことは難しいですよ。
ブログを30記事書いた後にやること
- 新規記事の投稿
- 過去記事のリライト
- まとめ記事の作成
30記事書いた後は上記の3つを実行しましょう。
ここからは特に新しいことはしないので、比較的ストレスなくブログを書いていけると思います。

それではみなさん、これからもブログを頑張っていきましょう。グッバーイ
-
ブログ10記事のPV数・収益の目安【絶対にやるべき4つのことも解説】
続きを見る
-
ブログ20記事のPV数・収益の目安【絶対にやるべき8つのことも解説】
続きを見る
-
【初心者向け】ブログで月1万円稼ぐまでのロードマップ
続きを見る
-
【導入必須】ブログアフィリエイトにおすすめのツール9選
続きを見る