


本記事で詳しく解説しましょう!
✅本記事の内容
- ブログの権威性とは?
- ブログで権威性を作る方法
権威性は記事の信頼性を上げるための重要な要素。
本記事では、その重要な権威性を簡単に作る方法を解説します。
権威性によって読者の反応は大きく変わるので、作り方について知らなければ本記事で理解しましょう。
目次
ブログの権威性とは?
権威性とは、「自分よりすごい人の言葉や行動を、無意識のうちに従ってしまう人間の性質」です。
これだけではちょっとわからないと思うので、ここからさらに「権威性とは?」について深堀します。
✅さらに深堀
- 権威性の具体例
- 権威性の重要性
上記2点を一つずつ解説します。
さっそく見ていきましょう。
権威性の具体例
- 医者:医師の診断を疑わず、処方された薬をそのまま使う。
- プロからの助言:何のプロでもそうですが、プロが言うなら間違いないと、助言されたことをそのまま受け入れる。
- 自動車教習指導員:自動車免許を取得するために指導員に教えてもらうが、何の疑いもなく教えられたことを受け入れる。
権威性のわかりやすい具体例を3つ用意しました。
特に医者から処方される薬なんかは、誰もが心当たりがあるのではないでしょうか?
成分や用途等、何も理解していないけど、医者から処方されたら使いますよね。
ポイント
権威性は日常的に使われている
権威性の重要性
無条件の信頼を得る
権威性を使うことで、説得力が違ってきます。
ブログを例にすると、
例
- ブログ運用2ヶ月
- ブログ運用20年
どっちのブログの方が正しい情報を発信しているように見えますか?
恐らく後者で、「20年も運用しているなら、正しい情報を発信してそう」という、心理が働きます。
仮に同じ文章を書いたとしても、権威性がある方を読者は選びます。
ポイント
権威性がある、ないで読者の信頼度が変わるので、権威性は重要。
ブログで権威性を作る方法(今すぐ使えます)
ここまでで権威性が重要であることはわかっていただけたと思いますが、「権威性なんてない」って人がほとんど。
ですが安心してもらって大丈夫です。
今すぐ誰でも使える権威性を3つご紹介します。
✅今すぐ使える権威性
- 書籍から引用
- 論文から引用
- 有名人の言葉を引用
具体的に一つずつ解説します。
書籍から引用
~の本によるとブログはこれからも稼げます。
このように、「~の本によると」を入れるだけで信頼度は上がります。
有名な本であればあるほど、読者は信じます。
誰でも今すぐ使えるので、権威性を出すのにおすすめです。
ポイント
一番簡単に権威性を出せる
論文から引用
~の論文によると、人間は6時間以上寝ないと死亡率が上がる
論文の効果は大きく、こちらも誰でも簡単に使えます。
メンタリストのdaigoさんがよく使っていますね。
ただ、一つ問題が。。。
論文は専門的すぎて、ジャンルによっては使える場面が限られているということ。
使えるタイミングがあれば使ってみましょう。
ポイント
使える場面は限られるが、効果大
有名人の言葉を引用
ホリエモンも~の本をおすすめしています
「有名人もおすすめしていますよ」と、読者に伝えることで、より説得力が増します。
ここでのポイントは、その分野で「有名な人」です。
いくらホリエモンが有名とは言え、ブログならマナブさんの方が有名です。
ブログで権威性を出したいなら、「有名人の言葉」はマナブさんから引用しましょう。
ポイント
ジャンルによって有名人を選ぼう
ブログで権威性を作る方法(今すぐ使えないかも?)
✅上級者向けの権威性
- 実体験を利用
- 自分の実績を利用
- 年数を利用
- Twitterを利用
- 自分がブランドになる
続いてはちょっと上級者よりの権威性を作る方法です。
今すぐ使えない人もいるかもしれないですが、知っておいて損はないですよ。
それでは一つずつ解説します。
実体験を利用
- ×:~のカフェはおすすめですよ。
- ○:以前、~のカフェに行ったのですが、コーヒーの味、対応、雰囲気など良くて非常におすすめですよ。
このように自分の実体験を利用すれば、より説得力が増します。
時間はかかりますが、ブログで商品をレビューするときは実際に体験したことを書くほうが良いですよ。
ポイント
実体験は説得力が増す
自分の実績を利用
- ×:メルカリのやり方を解説します。
- ○:メルカリで500万稼いだ僕が、メルカリのやり方を解説する。
後者の方が圧倒的に説得力がありますよね?
ただ、こういった実績はほとんどの人がないので、使える人は限られます。
この方法を使える人は使って、使えない人はまずは実績を作りましょう。
ポイント
使える人は限られるが、効果は大きい
年数を利用
- ×:介護士はやりがいのある素晴らしい仕事です。
- ○:介護士はやりがいのある素晴らしい仕事です。介護士歴20年の私が素晴らしさを解説します。
20年も働いていたら、なんでも知ってそうですよね。
年数だけでも十分権威性になります。
基本的には1~2年以上の経験があれば権威性としては成り立ちますが、その年数に達していない人は、少しだけ待ちましょうね。
ポイント
年数だけでも説得力は増す
Twitterを利用
フォロワーが多いだけで権威性になる
フォロワーが多いということは、その人に何かしらの魅力があるからフォローしてくれているということ。
つまりは支持者です。
フォロワーは多ければ多いほど、権威性になります。
まぁ、実際のところフォロワーは数ではないんですが、本記事の内容とはかけ離れるので割愛します。
フォロワーの増やし方については、こちらの[データ公開]ツイッターのフォロワーの増やし方講座で詳しく解説します。
すぐに結果が出るものではないですが、記事の内容通り実践すれば間違いなくフォロワーは増えますよ。
ポイント
フォロワーが多いだけで権威性になる
自分がブランドになる
例:ブログで一番はマナブさん
正直、これはめっちゃ難しいですが、権威性としては最強です。
「~についてならこの人」と思われれば無敵。
ぶっちゃけマナブさんが新しくブログを更新したら、何の迷いもなくその情報を信じますね。
ブログのことならなんでも正しく思えてしまいます。
ポイント
最難関だが最強の権威性
まとめ:ブログの権威性は簡単に作れます
以上、ブログで権威性を作る方法を7つ解説しました。
もう一度まとめると、
✅今すぐ使える権威性
- 書籍から引用
- 論文から引用
- 有名人の言葉を引用
✅上級者向けの権威性
- 実体験を利用
- 自分の実績を利用
- 年数を利用
- Twitterを利用
- 自分がブランドになる
権威性は自分の記事の信頼性を上げるために非常に重要です。
たくさんの人に読んでもらえるように、これからは権威性を意識してブログを書いていきましょうね。
それでは今日はこのへんで。グッバーイ
人気記事稼げるテーマ!アフィンガー5の口コミ・評判まとめ
人気記事[必須ツール]検索順位チェックツールGRCの口コミ・評判(メリット・デメリットも公開)