
- ブログって1年間でどれくらい稼げるのかな?
- 昔は稼げてたらしいけど、令和になってからはどうなんだろう?
このような疑問にお答えします。
この記事がおすすめ人
- ブログ1年間でどれくらい稼げるか知りたい人
- 令和になっても稼げるのか知りたい人
✔本記事の執筆者
Twitter:かずき(@k03mind)
1年間くらい継続すればブログは稼げるのか?という風に、本当に稼げるのか不安に思う気持ちはすごくわかります。
長い時間をかけるのですからその不安は当然のこと。

ということで今回は、当サイトのブログ開始から1年間の総PV・収益を公開します。
また、記事の後半では1年間で失敗したことや伝えたいことについても解説します。

この記事でわかること
- ブログ1年間の総PV・収益がわかる
- 令和になった今でも稼げるのか知れる
- ブログ1年間で失敗したことがわかる
- ブログ1年間でやるべきことがわかる
【データ公開】ブログは1年間やれば稼げる?【結論、難しい】
ブログは1年間やっても稼げません。
さっそく結論から申し上げますと、ブログは1年間やっても稼げません。
当サイトのデータは次の通り。(2020年のデータで、つまりは令和の最新データ)
1年間のデータ
- ブログ1年間の総PV数:22,334PV
- ブログ1年間の記事数:約120記事
- ブログ1年間の総収益:約16,200円
残念ですが、これがリアル。1つずつ深掘りしていきますね。
ブログ1年間の総PV数:22,334PV
SNS集客がメインで3~4割が検索エンジン
ブログ1年間の総PV数は22,334PVで、これはSNS集客がメインなので月ごとのアクセスにバラつきがあります。
というのも、記事をSNSで公開しなければ読まれないので。

これが多いか少ないかというと、少ないと思います。
というのも、僕の周りのブロガーさんは1年間の総PV数は5万以上あるという方が多いので。
なので、あまりブログがうまくいかなくても2万PV以上はあって、平均的には5万PV以上はあると思っておきましょう。

ブログ1年間の記事数:約120記事
平均すると3日に1回くらいの投稿
1年間の投稿記事数はたしか120記事ほど。現在は80記事ですが、その理由は40記事ほど消去したからですね。
もともと雑記ブログを運営していたんですが、「これからは特化ブログの時代だ!」というインフルエンサーの言葉を聞いて、いらない記事を消しました。
ブログ1年間の総収益:約16,200円
- アドセンス:約2,000円
- A8.net:9700円
- もしもアフィリエイト:2,500円
- インフォトップ:2,000円
検索エンジンとSNSからのアクセスに偏りがある(SNSの流入が多い)ので、収益発生は恐らくSNSから。
そして、総収益は約16,200円となり5桁ブロガーと名乗れるようになりました。
まぁ、正直この記事を読んだ方は、
1年で5桁しか稼げないのか。。。
と絶望するかもしれませんが、これは僕の運営方法が悪かったので本当ならもっと稼げます。
詳しくは後で解説しますね。
以上、当サイトのブログ1年間のデータでした。もう一度まとめますね。
- ブログ1年間の総PV数:22,334
- ブログ1年間の記事数:約120記事
- ブログ1年間の総収益:約16,200円
データからわかる通り、稼げません。とはいえ、これはブログに対して間違った取り組み方をしていたことが原因です。
なので、もし正しくブログを運営しているともう少し稼げたかなと思います。
ということで、次の項からはブログ1年間で失敗したこと・やるべきことについて解説します。
まずは失敗したことから解説しますね。
ブログ1年間で失敗した3つのこと
結論、失敗したことは次の3つ。
失敗したこと
- ①ブログの勉強を1ヶ月していた
- ②SNSばかりでブログを更新しなかった
- ③途中で挫折して新サイトを作った
1つずつ解説しますね。
①ブログの勉強を1ヶ月していた
意識高い系になっていた
1つ目の失敗はYouTubeなどで1ヶ月ほどブログを勉強して、それをひたすらノートにまとめていたこと。
結局、勉強が終わっていざブログに取り組んでみると、勉強したことのすべてを1週間で学べる事に気が付きました。
これはブログに限った話ではないですが、何事も行動して得られた経験値には勝てないです。
今回の失敗で、意識高い系ではなく行動力高い系になるべきだと学びました。
②SNSばかりでブログを更新しなかった
ひどい時は1ヶ月で3記事
SNSでフォロワーを獲得することはこれからのブログ運営に非常に大事ですが、SNSばかりでブログを更新しなかったことは大きな失敗です。
というのも、ブログはあくまでも検索エンジンからの集客をメインに考え、アップデートなどでアクセスが減った時の保険としてSNSがあると考えるべきだと知ったから。

そして、検索エンジン(Google)からの流入を考えるとき、ジャンルによって必要記事数は変わりますが、最低でも30記事は必要だと学びました。
理由は単純で、30記事くらいはないとそのジャンルの情報を網羅することができないからですね。
なので、SNS発信ばかりして、ひどい時は1ヶ月で3記事しか書かなかったことは大きな失敗です。
③途中で挫折して新サイトを作った
新サイトは100記事ほどぶち込んだ
3つ目の失敗は、1つ目のサイトで挫折して新しくサイト(暇つぶし漫画ブログ)を立ち上げたことです。(後にもう一度最初のサイトで運営を再開する)
記事数は100記事ほどで、期間は3ヶ月ほど費やしました。

僕の場合、本業の仕事があるのでどんなに時間を見繕っても1日に6時間しかブログに使えません。
なので、新しいサイトを立ち上げるということは、最初のサイトに使える時間は1日に3時間しかないということです。(正直言うと5分も使ってない)
ただでさえ時間がないのに、そこからさらに時間を分散することはマジで愚かでした。
もし新サイトを作らずに1つのサイトに集中していたら、もっと稼げていたと思います。

分散して取り組んだことは失敗。 初心者なんだから一つに特化するべきだった。
ちなみに副サイトの運営データは10記事ごとでまとめているので、気になる方は下記の記事をどうぞ。
-
ブログ10記事のPV数・収益の目安【絶対にやるべき4つのことも解説】
続きを見る
-
ブログ20記事のPV数・収益の目安【絶対にやるべき8つのことも解説】
続きを見る
-
ブログ30記事のPV数・収益の目安【絶対にやるべき11のことも解説】
続きを見る
-
ブログ40記事のPV数・収益の目安【絶対にやるべき11のことも解説】
続きを見る
-
ブログ50記事のPV数・収益の目安【リアルな現状を公開】
続きを見る
-
ブログ60記事のPV数・収益の目安【リアルな現状を公開】
続きを見る
-
ブログ70記事のPV数・収益の目安【リアルなデータを公開】
続きを見る
-
ブログ80記事のPV数・収益の目安【リアルなデータを公開】
続きを見る
-
ブログ90記事のPV数・収益の目安【リアルなデータを公開】
続きを見る
-
ブログ100記事でのPV数・収益の目安【リアルなデータも公開】
続きを見る

以上、ブログ1年間で失敗した3つのことでした。もう一度まとめておきます。
- ①ブログの勉強を1ヶ月していた
- ②SNSばかりでブログを更新しなかった
- ③途中で挫折して新サイトを作った
失敗したとはいえ、後悔はしていません。
失敗にこそ本当の学びがあると思うタイプなので、この経験を生かしてブログ2年目を頑張っていこうと思う。

さて、ここからは少しノウハウを公開しようと思う。
僕が失敗した3つのことから、ブログ1年間でやるべきことをまとめました。

ブログ1年間でやるべき6つのこと
結論、ブログ1年間でやるべきことは次の6つです。
- ①WordPressでブログを始める
- ②複数のASPに登録する
- ③ブログツールを導入する
- ④被リンク獲得をがんばる
- ⑤全記事のリライトを行う
- ⑥SNS発信を強化する
他は特に必要ありません。上記6つをやればOKです。
それでは1つずつ解説していきますね。
①WordPressでブログを始める
無料ブログはNG
ブログはWordPressで始めるべきで、無料ブログは収益化に向かないのでNGです。
WordPressがおすすめな理由は次の6つ。
WordPressがおすすめな理由
- SEOに強い
- 収益化が制限されない
- デザインが素晴らしい
- カスタマイズが自由にできる
- アカウント凍結のリスクが低い
- 独自ドメインが使える
無料ブログは収益化に向かないですし、あとでWordPressで移行するのも面倒なので、最初からWordPressで始めることをおすすめしますよ。
ブログの始め方についてはこちらの【初心者向け】コノハウィングを使うブログ(WordPress)の始め方でまとめているのでどうぞご覧ください。
-
【初心者向け】コノハウィングを使うブログ(WordPress)の始め方
続きを見る
②複数のASPに登録する
広告単価の比較のために複数登録する
ASPによっては広告単価が違うので、登録は複数すべきです。
もし報酬額の低いASPしか使っていなければ稼ぎが少なくなるので、シンプルに損です。
なので、単価比較のためにもASPは複数登録しておきましょう。
ちなみにおすすめは次の10個です。
とりあえず全て登録しておいたら間違いないですよ。
また、上記10個のASPはこちらの【厳選】アフィリエイトにおすすめのASP10選【トップブロガーも愛用】でまとめているので、詳しく知りたい方はどうぞご覧ください。
-
【厳選】アフィリエイトにおすすめのASP10選【トップブロガーも愛用】
続きを見る
もし個別の口コミ・評判やデメリットを知りたい方は下記の記事を参考にしてください。
-
【リアル評価】A8.netの口コミ・評判【メリット・デメリットも解説】
続きを見る
-
もしもアフィリエイトのリアルな口コミ・評判【メリット・デメリットも解説】
続きを見る
-
【デメリットあり】afbの口コミ・評判【リアルな評価をまとめました】
続きを見る
-
【悪評あり?】バリューコマースの口コミ・評判【デメリットも隠さず公開】
続きを見る
-
【デメリット3つ】アクセストレードの口コミ・評判【隠さず公開します】
続きを見る
-
【審査緩め】タウンライフアフィリエイトの口コミ・評判【デメリットも解説】
続きを見る
-
【詐欺!?】インフォトップのリアルな口コミ・評判【デメリットも解説】
続きを見る
-
Link-Aのリアルな口コミ・評判【審査に合格するコツも解説】
続きを見る
-
【Smart-Cの口コミ・評判】審査合格のコツやデメリットも解説
続きを見る
-
【JANetの評判】アフィリエイト審査合格のコツも解説
続きを見る

③ブログツールを導入する
ブログ運営が楽になるツールをすべて導入する
ツールはブログ運営が楽になるだけでなく、稼げるサイトを作るためにも必要です。
なので、必ずツールを導入しましょう。
必要なツールはこちらの【導入必須】ブログアフィリエイトにおすすめのツール8選でまとめているのでどうぞご覧ください。
-
【導入必須】ブログアフィリエイトにおすすめのツール9選
続きを見る
必要なツールの情報を簡潔にまとめているので、初心者の方は必見です。
④被リンク獲得をがんばる
検索上位を目指すために権威性を向上させる
今のSEOでは被リンクの獲得が非常に重要で、理由は権威性を向上させるためですね。
これは結構有名ですが、とはいえ被リンク獲得は難しく苦戦している人が多いです。
ですがご安心を。ブログ初心者の方でも、無料登録で被リンクを獲得できるサイトがあるので、それを利用すればOKです。
上記3つは登録するだけで無料で被リンクをGETできます。
被リンク獲得は難しいので、苦戦している方はまず簡単なところからGETしましょう。
具体的な獲得方法は下記の記事でまとめています。
-
【最速5分】ペライチで被リンクを獲得する手順を解説
続きを見る
-
【1分で完了】HTML名刺で被リンクを獲得する最速手順
続きを見る
-
にほんブログ村で被リンクを獲得する手順【作業時間は3分です】
続きを見る
⑤全記事のリライトを行う
最初に書いた記事はすべて低品質記事なのでリライトすべき
初心者ブロガーの書いた最初の記事は、残念ながらほとんどが低品質な記事です。
今はサイト全体で評価されるので、低品質記事があればSEO的にもよくありません。
なので、すべてリライトしましょう。目安は、10記事ごとに前の10記事をリライトするとかでいいと思います。
⑥SNS発信を強化する
アップデートの保険としてSNSを用意しておく
今のブログは検索エンジンからだけの流入に頼るのは危険と言われています。
理由はGoogleのアップデートによるアクセス減少の可能性があるからですね。
なので、アップデートに被弾してアクセスが減っても、保険としてSNSを用意しておくことをおすすめしますよ。


SNSでフォロワーを増やす方法はマナブさんのTwitterのフォロワーの増やし方が参考になると思います。
フォロワー20万人越えのマナブさんの記事なので、信頼度は抜群ですよ。

ただ、1つ注意点がありまして、それはSNSだけをやってはいけないということ。
というのも、SNSはあくまでも保険です。検索エンジンからの流入を第一に考えるべきなので、ブログを書くことを忘れずに。

以上、ブログ1年間でやるべき6つのことでした。もう一度まとめておきます。
- ①WordPressでブログを始める
- ②複数のASPに登録する
- ③ブログツールを導入する
- ④被リンク獲得をがんばる
- ⑤全記事のリライトを行う
- ⑥SNS発信を強化する
とりあえず上記6つを実行していればブログ運営で失敗することはほとんどありません。
僕のように失敗したくない方は、最初から行動しましょうね。
さて、それでは最後にこれからブログを始める人に伝えたいことがあるので、それについて解説していきたいと思います。
これからブログを始める人に伝えたい3つのこと
さっそくですが、伝えたいことは次の3つです。
伝えたいこと
- ①"ブログはオワコン"はウソ
- ②ブログは稼げるまで時間がかかる
- ③有料コンサルは受けなくてOK
1つずつ内容を解説しますね。
①"ブログはオワコン"はウソ
ブログは副業として十分成り立つ
1つ目に伝えたいことは、"ブログはオワコン"はウソということについて。
ブログはオワコンとよく聞きますが、実はこれはウソで副業として十分成り立つぐらいは稼げます。
理由は次の3つ。
- 理由①:稼いでる人がいる
- 理由②:テキストは無くならない
- 理由③:広告費は上昇し続けている
実際に稼いでいる方がいますし、広告費は今なお上昇し続けています。
なので、ブログがオワコンということはなく、むしろまだまだチャンスのある副業といえますよ。(※稼ぐ難易度は上がっている)
詳しくはこちらの【最新版】ブログが時代遅れと言われる5つの理由【結論、まだ稼げる】で解説しているのでどうぞご覧ください。
-
【最新版】ブログが時代遅れと言われる5つの理由【結論、まだ稼げる】
続きを見る
②ブログは稼げるまで時間がかかる
記事が検索エンジンに浸透するまでに時間が必要
2つ目に伝えたいことはブログは稼げるまで時間がかかるということについて。
というのも、ブログは記事が検索エンジンに浸透するまでに時間が必要だから。

なので、残念ながら今すぐに稼ぎたい人には向かない副業です。
③有料コンサルは受けなくてOK
全てのノウハウは無料で公開済み
最後に伝えたいことは有料コンサルは受けなくてOKということについて。
ブログ初心者向けのノウハウを当サイトで無料で公開していますが、さらに奥深くまで知りたい方はマナブさんのブログでも勉強になります。
また、普通にGoogleで調べれば情報は出てきます。
つまり、ブログノウハウはすべて無料で公開されているので、わざわざお金を払う必要はないですよ。
まとめ:ブログ1年間の総収益を公開【ブログで稼ぐのは難しい】
本記事ではブログ1年間の総収益やブログ1年間で失敗したことなどについて解説しました。
結論、令和になった現在はブログで稼ぐことは難しいですが、副業として成り立つぐらいの稼ぎは見込めます。
なので、副収入が欲しい人に取ったらブログは最適なビジネスですよ。

稼げるようになるまでは時間が必要ですが、"稼げない時間"を耐え抜いた人が稼げるブロガーになります。
なので、稼げるようになるまで頑張っていきましょう。
それでは今日はこのへんでグッバーイ。
-
【初心者向け】ブログで月1万円稼ぐまでのロードマップ
続きを見る
-
【悲惨】ブログアフィリエイト運営1ヶ月2ヶ月3ヶ月目までの運営報告
続きを見る