
このような疑問にお答えします。
✔本記事の執筆者
コノハウィングはブログ開設が簡単なレンタルサーバーですが、それでも初心者の人はつまずいてしまいます。
それは何もおかしいことではありません。よくあること。

ということで今回は、初心者の人でもわかるよう"コノハウィングを使うブログ(WordPress)の始め方"について徹底的に解説します。
本記事を読めば誰でも簡単にコノハウイングでブログを始めることができますよ。
それでは解説していきたいのですが、まずはブログの基礎知識からの解説になります。
いきなりブログの始め方を知りたいという人は、こちらのコノハウィングを使うブログ(WordPress)の始め方は3パターンあるをどうそ。
目次
コノハウィングを使うブログ(WordPress)の始め方【基礎知識】
まず最初に、ブログを始める前に知っておくべき基礎知識について解説していきます。
すでに知識はあり、必要ないという人はこちらのコノハウィングを使うブログ(WordPress)の始め方は3パターンあるをどうそ。

さて、それでは基礎知識について解説していきます。項目は次の3つ。
- ブログは2つの要素が必要
- ブログ開設に必要な費用
- 初心者はコノハウィングが最適
一つずつ解説していきますね。
1.ブログは2つの要素が必要
ブログを開設するには次の2つの要素が必要。
- サーバー
- ドメイン
ブログ初心者の人は何のことなのかわからないと思うので、一つずつ解説しますね。
1-1.サーバーとは?
サーバー(英語:server)とは、ホームページを表示するために必要となる情報を格納しておく場所のこと。
簡単に言い換えると、Webサイトの「土地」のようなものです。
1-2.ドメインとは?
インターネット上に定められた部分領域のこと。簡単に言い換えるとWebサイトの「住所」のようなものです。
家を建てるには、土地と住所が必要ですよね?
ブログも同じで、サーバー(土地)とドメイン(住所)でブログ(家)を建てます。

2.ブログ開設に必要な費用
ブログ開設の費用は、契約するサーバーやドメインによって違います。
とは言え、そこまで差が出るものでもありません。今回は僕の年間の費用を公開しますね。
- サーバー:コノハウィングで年間約10,000円
- ドメイン:ムームードメインで年間約1,600円
合計すると、1年間で11,600円。1ヶ月で約970円ですね。
ここまで安い副業はそうそうないので、比較的、手の出やすい副業と言えますね。

3.初心者はコノハウィングが最適
"基礎知識"最後の項目は「初心者はコノハウィングが最適」という話。
レンタルサーバーは他にもたくさんありますが、値段の安さやブログ開設の手順の簡単さは、ダントツにコノハウイングです。
ブログ初心者ならコノハウイングを選んでおいて間違いはないですよ。

ちなみにコノハウィングを利用している方の口コミ・評判をまとめた記事があるので、気になる方は下記の記事をどうぞ。
-
【国内最速!】コノハウィングの口コミ・評判【メリット・デメリットも大公開】
続きを見る
以上、ブログを始める前に知っておくべき基礎知識についてでした。
続いては、"ブログの始め方"について詳しい手順を解説していきますね。
コノハウィングを使うブログ(WordPress)の始め方は3パターンある
コノハウィングを使ってブログを始める場合、方法としては下記の3パターンあります。
- コノハウィングでドメインを契約
- 自分でドメインを用意する
- 他社サーバーから乗り換える
それぞれどのような方法なのか解説しますね。
パターン①:コノハウィングでドメインを契約
初心者に最もおすすめの方法
こちらは最も簡単にブログを開設できる方法で、手順としては次の通り。
- 手順1:コノハウィングへアクセス
- 手順2:申込内容の入力
- 手順3:お客様情報の入力
- 手順4:SMS・電話で本人確認
- 手順5:支払方法の入力
- 手順6:SSLの設定
コノハウイングでドメインを契約するので、面倒な"ドメインとサーバーを紐づける"作業がありません。



さらにドメイン代が永久無料などの特典もつくので、マジでおすすめ。
こちらの詳しいブログ開設方法は、【パターン①】コノハウィングを使うブログ(WordPress)の始め方をクリック。
詳細ページへ飛びます。
パターン②:自分でドメインを用意する
他社でドメインを取得している方向け
こちらはコノハウィングでドメインを契約せずに、自分で独自ドメインを取得する方法です。
手順としては次の通り。
- 手順1:コノハウィングへアクセス
- 手順2:申込内容の入力
- 手順3:他社でドメインを取得
- 手順4:ドメインとサーバーの紐づけ
- 手順5:WordPressをインストール
面倒な"ドメインとサーバーを紐づける"作業があるので、初心者にはおすすめしません。
ですが、もしコノハウィングを契約する前に他社でドメインを取得してしまっていた場合はこの方法を採用しましょう。
こちらの詳しいブログ開設方法は、【パターン②】コノハウィングを使うブログ(WordPress)の始め方をクリック。
詳細ページへ飛びます。

パターン③:他社サーバーから乗り換える
すでに他社でサーバーを契約している方向け
最後は、すでにブログを開設していて、レンタルサーバーを他社からコノハウィングに変更したい場合。
手順は次の通り。
- 手順1:コノハウィングへアクセス
- 手順2:申込内容の入力
- 手順3:ドメインの設定
- 手順4:WordPressサイトの移行
- 手順5:ネームサーバーの情報設定
ちなみに当サイトはもともと別のサーバーを使用しており、上記手順でコノハウィングへ移行しました。
特別難しい作業はないので、コノハウィングに乗り換えたいと思っている方は安心して移行作業を実行できます。
こちらの詳しいブログ開設方法は、【パターン③】コノハウィングを使うブログ(WordPress)の始め方をクリック。
詳細ページへ飛びます。
以上、コノハウィングを使うブログ(WordPress)の始め方は3パターンでした。
次の項からパターン別の詳しいブログ開設手順になります。
【パターン①】コノハウィングを使うブログ(WordPress)の始め方
最も簡単にブログを開設できる「パターン①:コノハウィングでドメインを契約」は、下記6つの手順。
- 手順1:コノハウィングへアクセス
- 手順2:申込内容の入力
- 手順3:お客様情報の入力
- 手順4:SMS・電話で本人確認
- 手順5:支払方法の入力
- 手順6:SSLの設定
それでは一つずつ解説していきます。
手順1:コノハウィングへアクセス
まずはこちらのコノハウイング より、公式ページへアクセスしてください。
すると、下記画像のような画面になります。
そして画面中央付近にある、「今すぐお申込み」をクリックしてください。
すると、お申込み画面が開かれます。
左側の始めてご利用の方の欄で、「メールアドレス」と「パスワード」を入力。
終わりましたら、「次へ」をクリック。
手順2:申込内容の入力
続いては申込内容の入力です。
- 手順2-1:契約プランを選択
- 手順2-2:初期ドメインとサーバー名の入力
- 手順2-3:WordPressの設定
上記3点の入力が必要なので、一つずつ解説していきますね。
手順2-1:契約プランを選択
契約プランですが、「WINGパック」は3ヶ月~最大36ヶ月から選べまして、それぞれ割引額が違います。
この中で最もおすすめはベーシックプラン。
理由は、初心者に「スタンダード」や「プレミアム」ほどのスペックは必要ないからです。
僕も契約していますし、ブログ初心者の人は「ベーシックプラン」を選びましょう。

契約期間はお好みで!
ちなみに僕は1年契約です!
手順2-2:初期ドメインとサーバー名の入力
プラン選択が終われば、続いては初期ドメインとサーバー名の入力です。
ここは自由でOKですが、わからない人のために具体例を下記にまとめます。
- 初期ドメイン:kazuki
- サーバー名:KAZUKI SERVER
手順2-3:WordPressの設定
初期ドメインとサーバー名の入力が終われば、最後にWordPressの設定です。
ここではWordPress簡単セットアップを選択しましょう。
セットアップ内容は下記5点です。
- 作成サイト名:サイトの名前を決めます。後で変更可能。
- 作成サイト用新規ドメイン:お好みでOKですが、すでに使われているドメインの場合は選択できません。
- WordPressユーザー名:管理画面のログインに必要。
- WordPressパスワード:管理画面にログインに必要。
- WordPressテーマ:有料テーマも選択できますが、ひとまずCocoon(コクーン)にチェック。
WordPressテーマについては有料のものを選択することができますが、ひとまずは無料のCocoon(コクーン)にしておきましょう。
(※テーマは後からでも変更できます)
以上で申込内容の入力は完了です。
問題なければ「次へ」をクリック。
手順3:お客様情報の入力
申込内容の入力が終われば、次はお客様情報の入力です。
すべて入力していただき、終わりましたら「次へ」をクリック。

手順4:SMS・電話で本人確認
お客様情報の入力が終われば、次は本人確認。
本人確認の方法は下記の2点。
- SMSで本人確認
- 電話で本人確認
電話での本人確認は面倒なので、ここはSMSを使いましょう。
流れとしては次の通り。
- 手順4-1:電話番号を入力してSMS認証をクリック
- 手順4-2:届いた認証コードを控える
- 手順4-3:コノハウィング登録画面で認証コードを入力
一つずつ解説しますね。
手順4-1:電話番号を入力してSMS認証をクリック
まずは「電話番号」の欄にスマホの電話番号を入力してください。
入力が終われば「SMS認証」をクリック。
手順4-2:届いた認証コードを控える
「SMS認証」をクリックすると、スマホのメッセージアプリに「認証コード」が届きますので控えてください。
手順4-3:コノハウィング登録画面で認証コードを入力
届いた認証コードをコノハウィング登録画面で入力してください。
これで本人確認は完了です。
手順5:支払方法の入力
本人確認が終わりましたら、最後は「支払方法の入力」です。
基本的にはクレジット払いが多いですが、中にはコンビニ払いがいいという人もいます。
そんな人のために、支払い方法は多種にわたるので、お好みで選択してください。
手順6:SSLの設定
最後にSSLの設定です。
SSLとは?
データのやり取りを暗号化することで第三者に覗かれたりハッキングされたりするしないようにする仕組みのこと。暗号化すると、「http://~」→「https://~」のように変更されます。
設定方法ですが、コノハウイング管理画面から「サイトセキュリティ」→「無料独自SSL」をクリック。
そこで、利用設定をONにしてください。
次に、「サイト設定」をクリックしていただき、かんたんSSL化の「SSL有効化」をクリック。
これでSSLの設定が完了です。また、同時にコノハウィングを使ってブログ(WordPress)を開設することができました。

続いては、ブログ開設後にやるべきことについて解説します。
次の項は関係ないので、こちらの【全員共通】コノハウィングでブログ(WordPress)開設後にやるべきことをクリックしてください。
詳細ページへ飛びます。

【パターン②】コノハウィングを使うブログ(WordPress)の始め方
自分でドメインを用意してブログを始める手順は次の通り。
- 手順1:コノハウィングへアクセス
- 手順2:申込内容の入力
- 手順3:他社でドメインを取得
- 手順4:ドメインとサーバーの紐づけ
- 手順5:WordPressをインストール
順番に解説していきますね。
手順1:コノハウィングへアクセス
まずはこちらのコノハウイング にアクセスしてください。すると、下記画像のような画面になります。
そして画面中央付近にある、「今すぐお申込み」をクリック。すると、お申込み画面が開かれます。
左側の始めてご利用の方の欄で、「メールアドレス」と「パスワード」を入力。
終わりましたら、「次へ」をクリック。
手順2:申込内容の入力
続いては申込内容の入力です。
- 手順2-1:契約プランを選択
- 手順2-2:初期ドメインとサーバー名の入力
上記2点の入力が必要なので、一つずつ解説していきますね。
手順2-1:契約プランを選択
契約プランですが、「WINGパック」はドメインが一緒についてきますが、通常料金と比べてもはるかにお得なので、プランは「WINGパック」でOKです。
ブログ初心者に「スタンダード」や「プレミアム」ほどのスペックは必要ないので、ベーシックプランを選択しましょう。
僕も契約していますし、ブログ初心者の人はだいたい「ベーシックプラン」を選んでいます。
ちなみに契約期間は長ければ長いほどお得なので、自分のお財布と相談して契約期間を決めてください。
ちなみに僕は1年契約です。
手順2-2:初期ドメインとサーバー名の入力
プラン選択が終われば、続いては初期ドメインとサーバー名の入力。
ここは自由でOKですが、わからない人のために具体例を下記にまとめます。
- 初期ドメイン:kazuki
- サーバー名:KAZUKI SERVER
申込内容の入力が終わり、入力間違いなどがなければ「次へ」をクリック。
手順3:他社でドメインを取得
コノハウィングを契約できれば、次はドメインの取得です。
今回は僕が契約している、ムームードメイン を取得する手順を解説しますね。
手順は次の通り。
- 手順3-1:会員登録
- 手順3-2:ドメインを決定する
- 手順3-3:ドメインの購入
それぞれ解説していきます。
手順3-1:会員登録
まずはムームードメイン へアクセス。
すると、下記画像のような画面になるので、右上の「ログイン」をクリック。
下記画像のような画面になるので「新規登録」をクリックして会員登録してください。
手順3-2:ドメインを決定する
会員登録が完了しましたらムームードメイン へログインしてください。
すると、下記画像のような画面になるのでドメインの取得をクリック。
その後、検索バーで欲しいドメインを入力してください。
今回は当サイトドメインである「kara0323」で検索してみます。
「.com」は僕が使っているので取得できませんが、他のものは取得できることがわかりますね。(※ドメインは同じものを使えません。早い者勝ちです。)
ちなみに、末尾に「.com」や「.jp」などがありますが、正直どれでもOK。
とは言え、気になる方は一番メジャーな「.com」を選びましょう。
手順3-3:ドメインの購入
欲しいドメインが決れば、次は購入です。
今回は試しに「kara0323.jp」を購入する場合で解説しますね。
まずは「カートに追加」をクリック。
すると、下記画像のような画面になります。
そうしましたら「お申込みへ」をクリック。
すると、確認画面に移ります。
ここでは、下記5項目の入力があります。
ドメイン設定:特に触る必要なし
ロリポップ!レンタルサーバー同時申し込み:コノハウィングで契約しているので触る必要なし
オプションサービス:特に触る必要なし
クーポン:あれば使いましょう
お支払い:支払方法を入力して下さい
すべて入力し、終われば「次のステップへ」をクリックしてください。
すると、最終確認画面に移ります。
内容を確認し、問題なければ「利用規約」にチェックを入れて「取得する」をクリック。
これでドメインの購入が完了です。
手順4:ドメインとサーバーの紐づけ
ドメインの購入が終われば、最初に契約したコノハウィングとの紐づけ作業です。
手順は次の通り。
- 手順4-1:ムームードメインでサーバーの設定をする
- 手順4-2:コノハウィングでドメインを設定する
それぞれ解説していきますね。
手順4-1:ムームードメインでサーバーの設定をする
まずは先ほど会員登録したムームードメインへログインしてください。
ここから、「ドメイン操作」→「ドメイン一覧」の順にクリック。
そこで今回取得したドメインを選択してください。(※ドメイン取得が初めてなら選択項目は一つしか出ていません)
選択したら、下にスクロール。
すると「ネームサーバーの設定変更」という欄があるので、クリック
そこからさらに下へスクロールしていただき「GMOペパボ以外のネームサーバを使用する」にチェックを入れて、それぞれ下記のようにネームサーバーを入力してください。
- ネームサーバ1:ns-a1.conoha.io
- ネームサーバ2:ns-a2.conoha.io
入力完了後、「ネームサーバー設定変更」をクリック。これでムームードメイン側での作業は完了です。

続いてはコノハウィング側の作業です。
手順4-2:コノハウィングでドメインを設定する
まずは、コノハウィングへログインしてください。そして「サーバー管理」→「ドメイン」→「+ドメイン」の順にクリック。
すると、次のようにドメイン情報の入力画面が表示されます。
それぞれ次のように設定します。
- ドメイン追加:新規ドメインを追加
- ドメイン:取得したムームードメインを入力
- 無料独自SSL:利用する
入力すれば最後に「保存」をクリック。
これでドメインとサーバーの紐づけが完了です。
手順5:WordPressをインストール
ドメインとサーバーの紐づけが終われば、最後にWordPressのインストールです。
まずはコノハウィングへアクセスしていただき、「サイト管理」→「サイト設定」→「+アプリケーション」の順にクリック。
すると、「アプリケーションインストール」の画面が表示されます。
下記のように設定してください。
設定内容
- アプリケーション:WordPress
- バージョン:「5.5.3」推奨(今後変更の可能性有り)
- WordPress簡単移行:利用しない
- URL:「wwwなし」を選択。
- サイト名:自分のサイト名(後から変更可能)
- メールアドレス:自分のメールアドレス
- ユーザ名:ログイン時に使用します(忘れなければ何でもOK)
- パスワード:ログイン時に使用します(忘れなければ何でもOK)
- データベース名:適当な文字列でOK
- ユーザー名:適当な文字列でOK
- パスワード:そこまで使いませんが、一応覚えやすいものにしましょう
入力が終われば、最後に「保存」をクリック。これでWordPressのインストールが完了です。
WordPressのログインは下記画像の「管理画面URL」から入れます。
これでコノハウィングを使ってブログ(WordPress)を開設することができました。

続いては、ブログ開設後にやるべきことについて解説します。
次の項は関係ないので、こちらの【全員共通】コノハウィングでブログ(WordPress)開設後にやるべきことをクリックしてください。
詳細ページへ飛びます。
【パターン③】コノハウィングを使うブログ(WordPress)の始め方
すでにブログを開設していて、レンタルサーバーを他社からコノハウィングに変更したい場合の手順は次の通り。
- 手順1:コノハウィングへアクセス
- 手順2:申込内容の入力
- 手順3:ドメインの設定
- 手順4:WordPressサイトの移行
- 手順5:ネームサーバーの情報設定
それぞれ解説していきますね。
手順1:コノハウィングへアクセス
まずはこちらのコノハウイング にアクセス。
すると、下記画像のような画面になります。
画面中央付近にある、「今すぐお申込み」をクリック。
すると、お申込み画面が開かれます。
左側の始めてご利用の方の欄で、「メールアドレス」と「パスワード」を入力。
終わりましたら、「次へ」をクリックしてください。
手順2:申込内容の入力
続いては申込内容の入力です。
- 手順2-1:契約プランを選択
- 手順2-2:初期ドメインとサーバー名の入力
上記2点の入力が必要なので、一つずつ解説していきますね。
手順2-1:契約プランを選択
契約プラン通常料金よりはるかに「WINGパック」の方がお得です。
契約期間は3ヶ月~最大36ヶ月から選べまして、それぞれ割引額が違います。
この中で最もおすすめはベーシックプラン。
実際に僕も使っていますが、ベーシックプランで何の問題も起きていません。
逆にブログ初心者に「スタンダード」や「プレミアム」ほどのスペックは必要ないかな?という印象です。
手順2-2:初期ドメインとサーバー名の入力
プラン選択が終われば、続いては初期ドメインとサーバー名の入力。
ここは自由でOKですが、わからない人のために具体例を下記にまとめます。
- 初期ドメイン:kazuki
- サーバー名:KAZUKI SERVER
以上で申込内容の入力は完了です。
問題なければ「次へ」をクリック。
手順3:ドメインの設定
申込内容の入力が完了すれば、次はドメインの設定です。
管理画面より、「サーバー管理」→「ドメイン」→「+ドメイン」の順にクリック。
すると、下記画像のような画面になります。
ここで、次のように設定してください。
- ドメイン:新規ドメイン(移行するドメインを下の空欄に入力)
- 無料独自SSL:利用する
設定できれば「完了」をクリック。
手順4:WordPressサイトの移行
ドメインの設定が終われば、次はWordPressサイトの移行なのですが、移行開始前に下記2点の作業をします。
- WordPressのバックアップをする:万が一のためにバックアップは取っておきましよう
- プラグインを停止しておく:停止しないと正常に移行できない場合があります
作業が終わればいよいよWordPressサイトの移行です。
コノハウイング管理画面から「サイト管理」→「サイト設定」→「アプリケーションインストール」→「+アプリケーションインストール」の順にクリック。
そこで、下記のように設定します。
- アプリケーション:WordPress
- インストール方法:かんたん移行
- テスト移行:利用する
- バージョン:5.5.3(今後変更の可能性あり)
- 移行元URL:移行したいサイトのURL
- アクセス制限パスワード:テスト移行先のURLにアクセスする際のパスワードを作成
- 移行元ユーザー名:移行したいWordPressサイトのユーザ名
- 移行元パスワード:移行したいWordPressサイトのパスワード
- データベース名:忘れなければ自由に決めてOK。
- ユーザー名:忘れなければ自由に決めてOK。
- パスワード:忘れなければ自由に決めてOK。
入力が終われば、最後に「保存」をクリック。
手順5:ネームサーバーの情報設定
WordPressサイトの移行が完了すれば、次はネームサーバーの情報設定です。
こちらはドメイン側で行う作業になりますので、契約しているドメインの管理画面へ移行してください。
そこで、「ネームサーバーの情報設定」の欄があるはずなので、下記を入力してください。
- ネームサーバ1:ns-a1.conoha.io
- ネームサーバ2:ns-a2.conoha.io
※(設定画面がわからなければ、「契約しているドメイン名+ネームサーバーの情報設定」と検索すれば詳細が出るはずです)
これでレンタルサーバーを他社からコノハウィングに変更することができました。

続いては、ブログ開設後にやるべきことについて解説しますね。
【全員共通】コノハウィングでブログ(WordPress)開設後にやるべきこと
- WordPressの環境を整える
- ブログツールを揃える
- ASPに複数登録する
ブログ開設後にやるべきことは上記の2つ。
それぞれ解説していきますね。
1.WordPressの環境を整える
まずはWordPressの環境を整えしましょう。
実施項目は次の2つ。
- パーマリンクの設定
- プラグインの導入
深堀しますね。
パーマリンクの設定
パーマリンクとは記事のURLのこと。
当サイトでいうと、下記の赤文字を指します。
https://kara0323.com/conoha-wing-blog
パーマリンクの途中変更はNGなので、必ず初めに設定しておきましょう。

さて、設定方法ですが、まずはWordPressへログインしていただき「設定」→「パーマリンク設定」の順にクリックしてください。
そこでパーマリンクの設定が行えますので、一番下の「カスタム構造」にチェックを入れ、「/%postname%」と入力しましょう。
そして最後に、「変更を保存」をクリックすれば完了です。
/%postname%にする意味
/%postname%にすることで、記事編集画面で自分好みのパーマリンクを設定することができます。
プラグインの導入
プラグインとは、簡単に言うとWordPressをカスタマイズできるプログラムのこと。
サイトセキュリティを強化できたり、お問い合わせフォームを設置できたりと、非常に便利なものです。
とりあえず下記の7点を導入しましょう。
- Google XML Sitemaps
- Akismet Anti-Spam
- SiteGuard WP Plugin
- BackWPup
- Broken Link Checker
- EWWW Image Optimizer
- Contact Form 7
導入方法はWordPress管理画面から「プラグイン」→「新規追加」をクリック。
検索バーでプラグイン名を入力して、「インストール」→「有効化」すればOKです。

※各プラグインの設定は「プラグイン名+設定方法」と検索してください
2.ブログツールを揃える
WordPressの環境が整いましたら、次はブログツールの導入です。
今回は僕も使っているおすすめのツールをご紹介しますね。
おすすめツール9選
- コノハウィング(国内最速サーバー)
- WordPressテーマはAFFINGER5(テーマ最適化)
- GRC(検索順位チェックツール)
- ラッコキーワード(サジェストキーワード調査)
- キーワードプランナー(月間検索ボリューム調査)
- Moz bar(競合サイトのページ・ドメインパワー調査)
- O-DAN(無料フリー素材サイト)
- undraw(無料イラスト画像)
- Shutterstock(有料フリー素材)
どれもブログ運営に非常に役に立つツールです。
それぞれのツールについては、下記の記事でまとめているのでどうぞご覧ください。
-
【導入必須】ブログアフィリエイトにおすすめのツール9選
続きを見る
また、ツールについて個別で使い方などを知りたい方は下記の記事をどうぞ。
-
【国内最速!】コノハウィングの口コミ・評判【メリット・デメリットも大公開】
続きを見る
-
【特典付きレビュー】AFFINGER6(アフィンガー)の口コミ・評判まとめ
続きを見る
-
[必須ツール]GRCの口コミ・評判や料金について(メリット・デメリットも公開)
続きを見る
-
【完全版】ラッコキーワードの導入から使い方を徹底解説【ブログ運営に必須です】
続きを見る
-
[注意点あり]MozBarの導入から使い方まで徹底解説
続きを見る
-
【必見】O-DAN(オーダン)の使い方を解説【ブログ必須ツールです】
続きを見る
-
【unDrawの使い方】無料でおしゃれなイラスト画像サイトを徹底解説
続きを見る
-
Shutterstock(シャッターストック)を無料で使う方法【注意点も解説】
続きを見る
3.ASPに複数登録する
ツールの導入が終われば、最後はASPの登録です。
ASPは各会社ごとによって広告単価や取り扱い案件に違いがあるので、複数登録しておきましょう。
おすすめのASPは次の10個。
いずれも有名ASPなので、ブロガーさんは誰もが登録しています。
無料で登録できるので、少し面倒ですが今のうちにすべて登録しておきましょう。

先ほどのASPについては、こちらの【厳選】アフィリエイトにおすすめのASP10選【トップブロガーも愛用】で解説しているのでどうぞご覧ください。
-
【厳選】アフィリエイトにおすすめのASP10選【トップブロガーも愛用】
続きを見る
また、もし個別で口コミ・評判や登録するデメリットなどを知りたいのであれば、下記の個別記事をどうぞ。
-
【リアル評価】A8.netの口コミ・評判【メリット・デメリットも解説】
続きを見る
-
もしもアフィリエイトのリアルな口コミ・評判【メリット・デメリットも解説】
続きを見る
-
【デメリットあり】afbの口コミ・評判【リアルな評価をまとめました】
続きを見る
-
【悪評あり?】バリューコマースの口コミ・評判【デメリットも隠さず公開】
続きを見る
-
【デメリット3つ】アクセストレードの口コミ・評判【隠さず公開します】
続きを見る
-
【審査緩め】タウンライフアフィリエイトの口コミ・評判【デメリットも解説】
続きを見る
-
【詐欺!?】インフォトップのリアルな口コミ・評判【デメリットも解説】
続きを見る
-
Link-Aのリアルな口コミ・評判【審査に合格するコツも解説】
続きを見る
-
【Smart-Cの口コミ・評判】審査合格のコツやデメリットも解説
続きを見る
-
【JANetの口コミ・評判】アフィリエイト審査合格のコツも解説
続きを見る
以上、「コノハウィングでブログ(WordPress)開設後にやるべきこと」でした。
いずれも今後のブログ運営を成功に導くために必要なことです。
ブログで稼ぎたいと考えているなら、必ず実行しましょうね。

ブログを始めた人がよくする2つの質問
それでは最後にブログを始めた方でよくする質問を先にまとめておきます。
ポイント
- Q1:ブログは時代遅れなの?
- Q2:ブログは本当に稼げるの?
よくある質問は上記の2つ。
1つずつお答えしますね。
Q1:ブログは時代遅れなのか?
A:そんなことはない
時代遅れとよく言われますが、そんなことはありません。
確かに昔より難しくなったことは事実ですが、ブログ人口はどんどん増えてきていますし、時代遅れというほど落ちたビジネスではありません。
これについては、こちらの【2021年版】アフィリエイトはもう遅い?【現実を見せます】で解説しているのでどうぞご覧ください。
Q2:ブログは本当に稼げるのか?
A:副業として十分成り立つ
昔ほど稼げなくなりましたし、難しくなりましたが、副業としては十分成り立ちます。
1万円くらいなら誰でも簡単に稼げますよ。(※"ブログで稼ぐ"から少し離れますがセルフックとかを使えば10万円くらい稼げる)
-
【稼げる】セルフバックおすすめ案件10選【全サイトのやり方も解説】
続きを見る
ちなみに当サイトを運営している僕はブログの運営記録をずっと取っていました。
内容は下記記事でまとめているので、気になる方はどうぞご覧ください。
まとめ:コノハウィングを使うブログ(WordPress)の始め方について
本記事ではコノハウイング を使うブログ(WordPress)の始め方について解説しました。
方法としては次の3パターン。
もっともおすすめはパターン①です。
手順も簡単で料金も安いので、初心者の人は迷わず選びましょう。
また、ブログを開設しましたらやることが3つあるので、そちらもお忘れなく。
- WordPressの環境を整える
- ブログツールを揃える
- ASPに複数登録する
それでは今日はこのへんで。グッバーイ
人気記事