
このような疑問にお答えします。
この記事がおすすめの人
- ブログ初心者の人
- ブログ初心者で何か不安がある人
✔本記事の執筆者
ブログには必ずやらなければならないことや、絶対に知っておかなければならないことが何点かあります。
これが何かわからなければ、今後のブログ運営で失敗する可能性があるので要注意。

しかし、普段からWebに触れていない主婦さんは、これが何なのかわからない人が多いです。
ということで今回は、主婦ブログ初心者が"必ずやるべきこと"と"知っておくべきこと"について解説します。

この記事でわかること
- 必ずやるべきことが5つわかる
- 知っておくべきことが3つわかる
目次
【主婦ブログ初心者へ】必ずやるべきことは5つある
ブログ初心者が必ずやるべきことは5つありまして、それがこちら☟
やるべきこと
- ①ブログ運営の目的を決める
- ②ブログテーマを決める
- ③WordPressでブログを始める
- ④ブログツールを揃える
- ⑤文章の書き方を勉強する
1つずつ解説しますね。
①ブログ運営の目的を決める
- お金のため
- 承認欲求のため
- 文章力向上のため
ブログを始める理由は様々ありますが、必ず最初に目的を決めておいてください。
というのも、目的がしっかり決まっていなければ、運営方法が定まらないから。
例えば、お金目的であれば商品のあるジャンルを選ばないといけません。
逆に文章力向上や承認欲求を満たしたいだけなのであれば、ジャンルは何でもいいです。
しっかりと目的が定まっていなければ運営方法が定まらず、必ず失敗します。
そんなことが起きないよう、最初にブログ運営の目的を定めておきましょう。

②ブログテーマを決める
テーマをしっかり決めて、どんな人に読んでもらいたいのか明確に
ブログ運営の目的が決まれば、次はテーマ選定。
自分のブログをどんな人に読んでもらいたいのか?明確にする必要があります。

具体的にどんなテーマでブログを書くのか決まっている人はいいですが、もし決まっていないのであれば下記を参考にどうぞ☟
テーマ例
- 育児ブログ→子育て情報を発信(子育て中の人に向けて書く)
- 節約ブログ→おすすめの節約術を発信(節約したい人に向けて書く)
- 料理ブログ→簡単に作れる時短料理術を発信(料理を勉強している人に向けて書く)
- 貯金ブログ→1,000万貯める貯金術を発信(貯金したい人に向けて書く)
- 夫婦ブログ→夫婦生活の日常を発信(夫婦生活の日常を知りたい人に向けて書く)
など
他にもテーマはありますが、参考までにどうぞ。
また、こんな風に「どんなテーマか?」→「何を発信するのか?」→「誰に読んでもらいたいのか?」書き出すと、テーマ選定が楽ですよ。
当サイトでいうと、
- どんなテーマか?→ブログの始め方
- 何を発信するのか?→ブログ初心者向けの情報
- 誰に読んでもらいたいのか?→ブログ情報を知りたい人
って感じです。

③WordPressでブログを始める
無料ブログは収益化が遠くなります
趣味程度でブログを書くのであれば無料で始めても問題なしですが、お金が目的なら絶対にWordPressです。
というのも、無料ブログは収益化に向いていないから。
収益化に向かない理由
- 理由①:SEOに弱い
- 理由②:収益化が制限される
- 理由③:デザインがよくない
- 理由④:カスタマイズが不自由
- 理由⑤:アカウント凍結の恐れあり
- 理由⑥:独自ドメインが使えない
- 理由⑦:Web関連の知識が付かない
しかし、WordPressなら収益化に向いています。
WordPressがおすすめの理由
- 理由①:SEOに強い
- 理由②:収益化が制限されない
- 理由③:デザインが素晴らしい
- 理由④:カスタマイズが自由にできる
- 理由⑤:アカウント凍結のリスクが低い
- 理由⑥:独自ドメインが使える
- 理由⑦:Web関連の知識が身につく
上記の通りです。
収益化が目的なら必ずWordPressでブログを始めましょう。
WordPressでブログを始める方法については、こちらの【初心者向け】コノハウィングを使うブログ(WordPress)の始め方をどうぞ。
-
【初心者向け】コノハウィングを使うブログ(WordPress)の始め方
続きを見る
④ブログツールを揃える
ツールがなければブログを書くのはしんどい
ブログツールは世の中に山ほどあるのですが、最低でも次の8つは揃えてほしいです☟
必須ツール8選
- ①:AFFINGER5(WordPressテーマ)
- ②:GRC(検索順位チェックツール)
- ③:ラッコキーワード(サジェストキーワード調査)
- ④:キーワードプランナー(月間検索ボリューム調査)
- ⑤:Moz bar(競合サイトのページ・ドメインパワー調査)
- ⑥:O-DAN(無料フリー素材サイト)
- ⑦:undraw(無料イラスト画像)
- ⑧:Shutterstock(有料フリー素材)
いずれもブログ運営を助けてくれる優秀なツールでして、導入しないと少ししんどい思いをします。
というのも、ツールは面倒な作業を短縮してくれるものだから。
なくてもブログは書けますが、勉強する時間を省いたり、分析したりする手間が減るので、積極的に導入していきましょう。
ツールの詳細については、こちらの【導入必須】ブログアフィリエイトにおすすめのツール8選をどうぞ。
-
【導入必須】ブログアフィリエイトにおすすめのツール8選
続きを見る
⑤文章の書き方を勉強する
文章には型というものがある。
文章には型があるので、基本的にはそれを使えばOK☟
文章の型
- ①結論:最初に読者の悩みを解決する
- ②理由:結論となる理由を示す
- ③具体例:理由をさらにわかりやすく
- ④結論:最後にもう一度悩みの解決
これはPREP法と呼ばれるもので、スムーズに文章を書けます。
とは言え、このテンプレはすべての場面で使えるわけではありません。
細かいテクニックなどはテンプレではなく自分で勉強していくしかないので、もし文章力を向上させたいなら本で勉強すればいいでしょう☟
>>【厳選7冊+α】ブログ初心者におすすめな本【新著は紹介しません】

以上、ブログ初心者が必ずやるべき5つのことでした。
これだけやっておけば、とりあえずはブログ運営に問題はないのでしょう。
ここからはブログを頑張ろうと考えている人に向けて、知っておくべきことについて解説しますね。
【主婦ブログ初心者へ】知っておくべきことは3つある
ブログを頑張ろうと考えている初心者さんには、知っておくべきことがあります。
内容は次の3つ☟
知っておくべきこと
- ①ブログはお金がかかります
- ②収益化までは時間が必要です
- ③90%以上の人が挫折します
1つずつ解説しますね。
①ブログはお金がかかります
年間で1万5千円くらいの維持費が必要です
ブログは年間で1万5千円くらいの維持費が必要でして、シンプルにお金が必要です。
しかし、ここまで経費が掛からないビジネスはどこにもないので、参入障壁は低い。

初期費用が少ないということは、リスクが少ないということと同じ。
年間で1万5千円くらいの維持費が必要ですが、逆にこれだけしか必要ないですよ。
※ツールや本を購入するともう少し必要
②収益化までは時間が必要です
無収入が続く可能性があります
ブログはどうしても収益化まで時間が必要で、というのも、そもそも1記事書くのに時間がかかるから。
投稿する時間がかかればその分収益化までも時間がかかります。

また、記事を公開しても収益化まで繋がらない可能性があります。
なので、無収入期間が続く可能性があるということを理解しておきましょう。
とは言え、収益を出す方法はあります。
最速で3万円稼ぐ方法もあるので、詳しくはこちらの主婦が副業のブログアフィリエイトで月3万円稼ぐ簡単な始め方をどうぞ。
-
主婦が副業のブログアフィリエイトで月3万円稼ぐ簡単な始め方
続きを見る

③90%以上の人が挫折します
僕の周りはほとんど辞めました
現在(2020年12月)の僕はTwitterのフォロワーが1,000名近くいるのですが、そのほとんどがブロガーさん。
最初はみんなでブログを頑張ろうと意気込んでいたものの、今となってはほとんどが辞めました。(Twitterは続けている)
辞める理由のほとんどが挫折。
ブログを書いても読んでもらえず、無収入が続くから。
確かに無収入が続くことはしんどいですが、成功しているほとんどのブロガーさんは同じ経験をしています。
挫折しそうになっても"誰もが通った道"と捉えて、あきらめずにブログを書いてもらいたいです。

以上、ブログを頑張ろうと考えている初心者さんが知っておくべき3つのことでした。
これを知っているか知らないかで、今後のブログ生活は大きく変わります。
これからブログを頑張っていくためにも、忘れずに覚えておきましょう。
まとめ:【主婦ブログ初心者へ】必ずやるべきことと知っておくべきことを理解しよう
本記事では主婦ブログ初心者さんに向けて、必ずやるべきことと知っておくべきことについて解説しました。
内容についてもう一度まとめます☟
必ずやるべき5つのこと
- ブログ運営の目的を決める
- ブログテーマを決める
- WordPressでブログを始める
- ブログツールを揃える
- 文章の書き方を勉強する
知っておくべき3つのこと
- ブログはお金がかかります
- 収益化までは時間が必要です
- 90%以上の人が挫折します
これからブログを頑張っていくためにも、本記事で解説した内容は必ず忘れずに覚えておきましょう。
また、初心者でも簡単にブログを始めることができるように、"ブログの始め方"を画像付きでまとめました☟
>>【初心者向け】コノハウィングを使うブログ(WordPress)の始め方
-
【初心者向け】コノハウィングを使うブログ(WordPress)の始め方
続きを見る

それでは今日はこのへんで。グッバーイ