
- HTML名刺って被リンク効果あるの?
- どうやったら被リンクを獲得できる?
このような疑問にお答えします。
この記事がおすすめの人
- HTML名刺の詳細を知りたい人
- HTML名刺で被リンクを獲得する手順を知りたい人
- その他に被リンクを獲得する方法を知りたい人
✔本記事の執筆者
HTML名刺には被リンク効果があり、知っている人は1分で登録可能です。
ブログを書いているなら必ず被リンクをGETしておくべきなのですが、獲得手順がわからずに悩まれる人が多い。

ということで今回は、HTML名刺で被リンクを獲得する手順を解説します。
本記事を読めば1分で被リンクをGETできますよ。
また、最後に被リンクを獲得できる方法を5つ紹介するので、よければそちらもどうぞ。
この記事でわかること
- HTML名刺の詳細がわかる
- HTML名刺の被リンク獲得方法がわかる
- その他に被リンクを獲得できる5つの方法がわかる
それでは解説していきたいのですが、まずはHTML名刺の詳細から。
いきなりHTML名刺の登録方法を知りたい人は、こちらのHTML名刺の登録手順【1分で被リンクGET】をどうぞ。

目次
HTML名刺の詳細【被リンク効果ありです】
さっそくですが、HTML名刺の詳しい詳細情報について、下記3点に分けて解説します。
- HTML名刺とは?
- HTML名刺のドメインパワー
- HTML名刺を登録しているブロガー
一つずつ見ていきましょう。
HTML名刺とは?
Web上の自己紹介ページ
簡単に言うと、HTML名刺とはWeb上に作ることのできる自己紹介ページのこと。
完全無料で利用でき、さらには被リンク効果があります。(※「dofollow」リンクなので被リンク効果あり)

HTML名刺のドメインパワー
ドメインパワー:55.2
HTML名刺のドメインパワーは55.2であり、非常に強力。(20年11月時点)
ドメインパワーの高いサイトからの被リンクはSEOで高い評価を得ることができるので、必ずGETすべきですよ。

HTML名刺を登録しているブロガー
たくさんのブロガーさんがHTML名刺に登録しているので、今回は5人の方に厳選して紹介します。
【ドメインパワー50超えのサイトから被リンクを獲得する方法】
— ryusuke(リュウスケ)アイコン変えました (@ryusuke_0118) November 22, 2020
結論:HTML名刺で名刺を作る
これだけでドメインパワー50の
サイトから被リンクを獲得できます😸
10分程で作成できて無料なので#ブログ初心者 向けかと。🤔
ちなみにボクの名刺はこんな感じ
👇 #ブログ書けhttps://t.co/eZJhQ4h6Dy
知っている方もいるかもしれません
— みつ (@mahs77777) October 21, 2020
が、皆さんに共有です!!
HTML名刺というサイト(無料)に自分のプロフィールと共にブログのURLを登録したら被リンク扱いになり、ブログパワーが数日で『0.3』上がってました!
ぜひやってみて下さい(^_^;)
「HTML名刺」も被リンクになるぽい☺️
— たかすい@社会人Nsとブログ (@takasuibloguuu) October 21, 2020
この名刺、Twitterと連携して簡単にプロフィール作れるみたいなものみたい。あっという間、すぐ作れた!
あとは時間がたってどうなるか!ドメインパワーあがるといいなあ。
でも一番大切なのは記事だー記事😭😭
心の支えドメインパワーが下がってます...
— イチリタ @投資ブロガー (@ichiritablog) October 7, 2020
1.9→3.9→5.1→3.7😇
取り急ぎ対策として
✅HTML名刺
✅ペライチ
で被リンクつけてみました〜
作業時間2つで20分
こんなに楽ならさっさとやれば良かった🥺
さて、1ヵ月のドメインパワーがどうなるか検証してみます🤔 pic.twitter.com/uFSsmFgkSD
HTML名刺を作成してみました😌
— かいり🐤ブログ6ヶ月目 (@Kairi_life) September 10, 2020
被リンクがもらえ、ドメインパワー向上にも繋がる可能性ありです。
やっていない方は是非やってみてください😊
HTML名刺で調べたらやり方はすぐ分かると思います✨ pic.twitter.com/Y7RzXIYnI7
このように、たくさんのブロガーさんがHTML名刺に登録しています。
さて、この導入必須のHTML名刺なのですが、実はたった1分で登録できるんですよね。
詳しくは次の項で画像付きで解説します。
HTML名刺の登録手順【1分で被リンクGET】
手順は次の3つです。
- HTML名刺にアクセス
- Twitterと連携
- ログイン情報の登録
1分で登録が終わるので、さくっと終わらせてしまいましょう。
手順①:HTML名刺にアクセス
まずはこちらの「HTML名刺」にアクセスしてください。すると、下記画像のような画面になります。
ここで、画面右上の「自分の名刺を編集」をクリックしてください。
手順②:Twitterと連携
「自分の名刺を編集」をクリックすると、下記画像のような画面になります。
「Twitter連携して始める」と表示されるのでクリックしてください。
すると、「HTML名刺にアカウントへのアクセスを許可しますか?」と表示されます。
Twitterに登録している「ユーザー名orメールアドレス」と「パスワード」を入力し、「ログイン」をクリック。
これでTwitterとの連携が完了です。
手順③:自分の名刺を編集
Twitterとの連携が終われば、最後は名刺の編集です。
編集画面は次の通りなのですが、下記赤枠の部分に自分のブログURLを入力してください。
被リンクを獲得するために必ず入力しておきましょう。その他は特に使わないので、そのままでOKです。
最後に「保存して自分のページを見る」をクリックして、正しく設定できているか確認してください。

さて、次の項ではHTML名刺でよくある質問についてお答えしておきます。
というのも、せっかく登録が終わったのに、疑問点が残ると気持ち悪いと思うので。。。
HTML名刺でよくある質問
- Q1:被リンク効果はいつから?
- Q2:ドメインパワーは上がるの?
- Q3:複数サイトの登録は可能ですか?
よくある質問は上記の3つ。それぞれ回答していきますね。
Q1:被リンク効果はいつから?
A:時間が必要です
HTML名刺に被リンク効果はありますが、効果が発揮されるには時間が必要です。
というのも、HTML名刺に登録しているサイト数が膨大であり、Googleが自分のサイトを見つけるのに時間がかかるから。
上記画像の通り、6,000件ものサイトがインデックスされていることがわかります。
なので、被リンク効果が発揮されるまで少し時間がかかることを理解しておきましょう。

Q2:ドメインパワーは上がるの?
A:上がると言われています
曖昧な回答で申し訳ないですが、ドメインパワーは上がると言われています。
なぜこのような表現になるのかというと、ドメインパワーはあらゆる場面で増減を繰り返すから。

HTML名刺で数値が上昇している可能性もありますが、他の要因かもしれないので言い切ることが難しいんですよね。
とは言え、HTML名刺のドメインパワーが高いことは確かであり、被リンク効果があるので、恐らくですがドメインパワーは上がるでしょう。

Q3:複数サイトの登録は可能ですか?
A:可能です
複数サイトの登録が可能であり、すべて被リンクを受け取れます。
もし複数ブログを立ち上げているのであれば、すべて登録しておきましょう。
以上、HTML名刺でよくある質問でした。
被リンク効果があるので必ず登録しておくべきなのですが、実はこのような方法は他にもあるんですよね。
詳しくは次の項で解説します。
HTML名刺の他に被リンクを獲得する方法
下記5つは被リンク効果があると言われているものです。
すべて無料で登録できるので、被リンクが欲しい人は登録しておきましょう。
-
【最速5分】ペライチで被リンクを獲得する手順を解説
続きを見る
-
にほんブログ村で被リンクを獲得する手順【作業時間は3分です】
続きを見る
まとめ:HTML名刺で被リンクを獲得しよう
本記事では被リンク効果があるHTML名刺の登録手順について解説しました。
被リンクは自分の記事を上位表示させるには必須なので、必ずGETしておきましょう。
\無料で登録/
良質な被リンクGET!!

また、ブログツールは他にもたくさん便利なものがありまして、詳細は下記の記事でまとめています。
-
【導入必須】ブログアフィリエイトにおすすめのツール9選
続きを見る
-
【国内最速!】コノハウィングの口コミ・評判【メリット・デメリットも大公開】
続きを見る
-
[必須ツール]GRCの口コミ・評判(メリット・デメリットも公開)
続きを見る
-
[購入特典あり]稼げるテーマ!アフィンガー5の購入&導入手順
続きを見る
-
[注意点あり]MozBarの導入から使い方まで徹底解説
続きを見る
-
【完全版】ラッコキーワードの導入から使い方を徹底解説【ブログ運営に必須です】
続きを見る
-
【必見】O-DAN(オーダン)の使い方を解説【ブログ必須ツールです】
続きを見る
-
【unDrawの使い方】無料でおしゃれなイラスト画像サイトを徹底解説
続きを見る
-
Shutterstock(シャッターストック)を無料で使う方法【注意点も解説】
続きを見る
いずれも優秀なツールなので僕も重宝しています。導入していないものがあればどんなツールなのか確認してみてください。
それでは今日はこのへんで。グッバーイ。