
このような疑問にお答えします。
✔本記事の内容
- ラッコキーワードの導入手順
- ラッコキーワードの使い方
- ラッコキーワードでよくある質問
ブログ運営に必ず必要と言われているラッコキーワード。実は以前、"関連キーワード取得ツール"と呼ばれていたものです。
名称が変更したことでいろいろと使い方が変わり、最近ブログを始めた人は使い方がわからず悩まれることが多いのが現状。
ということで今回は、ラッコキーワードの導入から使い方まで、詳しく解説していきます。

目次
ラッコキーワードの導入手順
- ラッコキーワードにアクセス
- ラッコIDを取得する
- 本登録を完了させる
ラッコキーワードの導入は上記の3STEP。それではさっそく解説していきます。
1.ラッコキーワードにアクセス
まずはラッコキーワードにアクセスしてください。すると、下記画像のような画面になります。
そこで、画面右上の「新規登録」をクリック。すると、下記画像のような画面になります。
これで手順1は完了です。
2.ラッコIDを取得する
次にラッコIDを取得します。ユーザー登録が必要なので、「e-mail」を入力し「ラッコID利用規約に同意する」にチェック。
それが終われば「登録」をクリックしてください。すると、下記画像のように「認証メール送信完了」画面になります。
これで手順2まで完了。次で最後です。
3.本登録を完了させる
「認証メール送信完了」画面になりましたら、指定したメールアドレスに「登録のご案内」メールが届きます。
認証URLが送付されるので、クリック。すると、「ユーザー登録完了」画面に案内されます。
ラッコID、メールアドレス、パスワードは一応控えておきましょう。
以上でラッコキーワードの導入は完了です。
お疲れさまでした。続いては使い方について解説していきます。
ラッコキーワードの使い方
- キーワードの検索方法
- キーワードをコピーする方法
- Yahoo知恵袋・教えて!gooの質問を見る方法
ラッコキーワードの使い方について、上記3点に分けて解説します。
さっそく一つずつ見ていきましょう。
1.キーワードの検索方法
まずはラッコキーワードへアクセスし、下記赤枠の部分に「検索したいキーワード」を入力してください。
今回は試しに「鬼滅の刃 面白い」と入力してみます。
検索すると、上記のようにサジェストキーワードが表示されました。
さらに他のキーワードを検索したい場合は、画面左上の検索窓にキーワードを入力してください。(※先ほどの画面に戻る必要なし)
次は「鬼滅の刃 映画」で検索してみます。
上記のようにサジェストキーワードが表示されました。
また、キーワード横の「リロードボタン」をクリックすると、そのキーワードに対する関連キーワードが表示されます。
例えば「鬼滅の刃 映画」をクリックすると、下記画像のような画面に。
「鬼滅の刃 映画」の関連キーワードが表示されました。
次に、先ほどの「リロードボタン」の横にある「リンクボタン」をクリック。
すると、そのキーワードの検索結果が表示されます。
キーワードの検索方法としては以上です。
特別難しい動作は必要なし。検索窓にキーワードを入力するだけです。

続いては、調べたキーワードをコピーする方法を解説します。
2.キーワードをコピーする方法
キーワードのコピーについては、画面右の「全キーワードコピー(重複除去)」をクリック。
これでコピーは完了です。
このままキーワードプランナーに貼り付けたり、メモ帳で管理すると便利ですよ。
3.Yahoo知恵袋・教えて!gooの質問を見る方法
ラッコキーワード画面左上の、「Q&Aを見る」をクリック。
すると、Yahoo知恵袋・教えて!gooの質問を見ることができます。今回は「鬼滅の刃 映画」で検索しました。
質問の詳細を知りたい人は、「リンクボタン」をクリック。
実際の質問サイトに飛びます。
ちなみに、Yahoo知恵袋・教えて!gooの質問に投稿する人はどんな人かわかりますか?
正解は、検索結果に悩みを解決できる記事がない人。
つまり、自分の悩みを解決できないから、誰かに質問するということです。
ここで勘の良い人はお気づきでしょうが、Yahoo知恵袋・教えて!gooの質問に答える記事を書いたらどうなるか?
競合がいないから、検索上位を狙えますね。

以上でラッコキーワードの使い方についての解説は終了です。
これで導入から使い方まで解説したので、よくある悩みは解決できたかなと思います。
しかし、もう少し踏み込んだ悩みがある人もいるので、続いては「ラッコキーワードでよくある質問」についてお答えしますね。
ラッコキーワードでよくある質問
- Q1:本当に無料なんですか?
- Q2:会員登録しなければ利用制限あるの?
- Q3:関連キーワード取得ツールはどこいった?
上記がラッコキーワードでよくある質問です。一つずつ解説しますね。
Q1:本当に無料なんですか?
A:無料です。
これほどのツール、本当に無料なのか?
使用していて不安に思う人がいますが、安心してください。無料ツールです。
どんなに使用してもお金は必要ないので、キーワードを検索しまくりましょう。

Q2:会員登録しなければ利用制限あるの?
A:非会員は1日20回です。
高負荷対策のため、会員登録しなければ1日に20キーワードまでに制限されます。
しかし、会員登録すれば利用制限はなし。
無制限で使い倒せるので、ラッコキーワードを使うなら会員登録しておきましょう。

Q3:関連キーワード取得ツールはどこいったの?
A:ラッコキーワードとしてパワーアップしました。
関連キーワード取得ツールはブログ必須ツールと言われていました。
しかし、最近ブログを始めた人は「あれ?ないじゃん。」「ラッコキーワードのことなのかな?」と疑問に思う人が多いです。
なので、改めて言います。ラッコキーワードは、関連キーワード取得ツールのパワーアップ版です。

以上、ラッコキーワードでよくある質問でした。これでラッコキーワードについては何も問題なく使えるでしょう。
ここからはラッコキーワードと合わせて使いたいブログ必須ツールを解説していきますね。
ラッコキーワードと合わせて使いたいツール3選
ラッコキーワードと合わせて使いたいブログツールは上記3点。
組み合わせることでキーワード選定からキーワードの順位チェックまで確認することができます。
どのように使うか一つずつ解説しますね。
1.キーワードプランナー
検索ボリュームを調べるツール
キーワードプランナーは月間の検索ボリュームを調べることができるツールです。
流れとしては、ラッコキーワードで調べたキーワードを、キーワードプランナーでボリュームを調べる。
例えば「鬼滅の刃 面白い」は、キーワードプランナーで調べると月間で1000~1万回検索されるキーワードでした。
この作業は必ずやりましょう。というのも、検索されないキーワードで記事を書いても誰も読まないから。
誰も読まない記事を書いても仕方ないので、検索ボリュームは必ず調べてから記事を書きましょう。

2.Moz bar
競合分析ツールです。
「ラッコキーワード」→「キーワードプランナー」でキーワードを選びます。そして次にすることはMozbarを使った"競合調査"。
これをする理由は、記事を書くキーワードで企業サイトなどが上位を独占していないか調査するため。
というのも、企業サイトと戦うのは分が悪すぎる。避けるのが定石です。
他にも強すぎる競合がいないか確認できるので、記事を書く前の競合分析ツールとしては非常に優秀。ラッコキーワードと合わせて導入しましょう。
Moz barの導入から使い方については、こちらの[注意点あり]MozBarの導入から使い方まで徹底解説をどうぞ。
-
[注意点あり]MozBarの導入から使い方まで徹底解説
続きを見る
3.検索順位チェックツールGRC
検索順位を確認できるツールです。
検索順位チェックツールGRC は、記事をツールに登録しておくことで検索順位を測定してくれるツールのこと。
記事を書くには、「ラッコキーワード」→「キーワードプランナー」→「Moz bar」の順番でツールを使います。
そして記事を書いた後は、その記事の検索順位がどのように変化するのか確認する必要があります。
というのも、それをしなければ狙ったキーワードでどのようにGoogleから評価を受けているのかわからないから。
記事は書いただけで放置せず、その後どのように順位が変化するのか確認しましょう。

GRCの導入から使い方については、こちらの[必須ツール]GRCの口コミ・評判(メリット・デメリットも公開)をどうぞ。
-
[必須ツール]GRCの口コミ・評判や料金について(メリット・デメリットも公開)
続きを見る
以上、ラッコキーワードと合わせて使いたいブログツール3選でした。
いずれも必須ツール。ブログで成功したければ必ず導入しましょうね。
それでは最後にまとめです。
まとめ:ラッコキーワードの導入から使い方
本記事ではラッコキーワードの導入から使い方まで解説しました。
キーワード選定は非常に重要な項目。ブログ運営には必ず必要なツールなので、今すぐ導入しましょう。
\必須ツール/
また、ラッコキーワードと合わせて使いたいツールとして下記の3点があります。
こちらも必須ツール。キーワード選びから競合調査、さらには記事を書いた後の分析をできるツールです。
ツールが多くて導入が面倒と思う人が多いかもしれませんが、そんな人は間違いなく成功できない人。
もし面倒と感じた人は今すぐ考え方を変えましょう。まだ間に合いますよ。
また、ブログツールは他にもたくさん便利なものがありまして、詳細は下記の記事でまとめています。
-
【導入必須】ブログアフィリエイトにおすすめのツール9選
続きを見る
-
【国内最速!】コノハウィングの口コミ・評判【メリット・デメリットも大公開】
続きを見る
-
[必須ツール]GRCの口コミ・評判や料金について(メリット・デメリットも公開)
続きを見る
-
[購入特典あり]AFFINGER6(アフィンガー)の購入&導入手順
続きを見る
-
[注意点あり]MozBarの導入から使い方まで徹底解説
続きを見る
-
【必見】O-DAN(オーダン)の使い方を解説【ブログ必須ツールです】
続きを見る
-
【unDrawの使い方】無料でおしゃれなイラスト画像サイトを徹底解説
続きを見る
-
Shutterstock(シャッターストック)を無料で使う方法【注意点も解説】
続きを見る
-
【最速5分】ペライチで被リンクを獲得する手順を解説
続きを見る
-
【1分で完了】HTML名刺で被リンクを獲得する最速手順
続きを見る
-
にほんブログ村で被リンクを獲得する手順【作業時間は3分です】
続きを見る
いずれも優秀なツールなので僕も重宝しています。導入していないものがあればどんなツールなのか確認してみてください。
それでは今日はこのへんで。グッバーイ。
人気記事