
このようなお悩みにお答えします。
この記事がおすすめの人
- word balloonの設定方法を知りたい人
- word balloonの使い方を知りたい人
✔本記事の執筆者
Twitter:かずき(@k03mind)
吹き出し会話を簡単に出力できるプラグインなら「word balloon」が一番おすすめ。
とにかく利用者も多く人気が高いのですが、残念ながら初心者の人は設定方法や使い方で苦戦することが多いんですよね。

ということで今回は「word balloon」の設定方法から使い方まで詳しく解説します。
本記事を読めば「word balloon」の設定から使い方まで、すべて理解することができますよ。
この記事でわかること
- word balloonの設定方法がわかる
- word balloonの使い方がわかる
目次
Word Balloonとは?
Word Balloonとは、吹き出しの会話を簡単に作成して記事内に表示できるプラグインのこと。


吹き出し会話を使えば対話形式で記事を書くことができるため、文章が堅苦しくなく非常に読みやすくなります。
読者満足度を第一に考えるのであれば、吹き出し会話などのツールは必ず導入するべきですよ。


ということで、続いてはWord Balloonの評価について☟
- Word Balloonのデメリット2つ
- Word Balloonのメリット5つ
- 利用者の口コミ・評判
一つずつ解説しますね。
Word Balloonを導入するデメリット2つ
- 無料版は3個しか使えない
- 表示速度が重くなる可能性がある
デメリットは上記の2つ。無料版で3つしか使えない上に、表示速度が遅くなる可能性があります。

それが嫌であれば、例えばAFFINGER5などを利用するといいでしょう。
AFFINGER5は有料のWordPressテーマなのですが、装飾機能の一つとして吹き出し会話が使えるので、表示速度が遅くなることはありません。

その他にも様々な装飾機能があり、カスタマイズも豊富であるため当サイトでもテーマに選定しています。
吹き出し会話以外の機能もあわせて使いたい方はAFFINGER5の利用をおすすめしますよ。
もう少し詳しく知りたい人は、こちらの稼げるテーマ!AFFINGER5(アフィンガー)の口コミ・評判まとめを参考にしてください。
Word Balloonを導入するメリット5つ
- 無料プラグインである
- 簡単に吹き出し会話を出力できる
- 吹き出し機能が豊富にある
- メリハリのある記事が書ける
- LINEのように読者に見せれる
メリットは上記の5つ。無料で簡単に吹き出し会話を出力でき、機能も豊富です。

また、吹き出し会話を使うことでメリハリのある記事を書くことができることに加え、日常的に使うLINEと同じように記事を見せることができます。
読者が読みやすい記事を書くことができるので、読者満足度を格段に高めることができますよ。
Word Balloonを利用している人の口コミ・評判
こんにちは〜🥛
— ギューニューFIRE@本業×個人事業主 リベ大生🦁イケハヤ大学在学👀 (@gyunyufire) September 23, 2020
ワードプレスでブログ練習中🔥
一個一個ほんと時間掛かってる😅
昨日は吹き出しのやり方覚えました🙋♂️
かなり時間かかり、あれこれ試しましたが旧エディターで1番分かりやすかったのはword balloonというプラグインでした✨
迷ってる方いれば参考になると良いなぁ😆
Word Balloonというプラグインを試してみました
— ひろゆう@学び会社員 (@hiroyulog) May 16, 2020
吹き出しの台詞やアイコンにアニメーションを入れれて楽しいです
焦ったり
怒ったり
ガーンだったり
❓マークとか
既存のアイコンにいろいろアニメーションできておすすめです
色々あって迷うので
自分はまだもうちょっと既存のままでいきます
ブログをちょこっと改善
— もりぞー/ブロガー (@eigatogame) February 11, 2020
✔︎word balloonの活用
少し記事が物足りないな、さっぱりしてるなって時ワードプレスのプラグインである”word balloon”がおすすめですよ。
かなり見栄えが変わり、レベルがワンランク上がります👍#ブログ仲間募集中#ブロガーさんと繋がりたい pic.twitter.com/6KFohTPT55
口コミ・評判は上記の通り。
皆さん大満足なようですね。特に吹き出し会話は見栄えがいいので、飽きさせない記事を執筆することができます。
さて、それではそんなWord Balloon導入手順から使い方まで解説していきます。
Word Balloonの導入手順
- Word Balloonのインストール
- アバター画像の調達
- Word Balloonの初期設定
Word Balloonの導入は上記の3STEP。一つずつ解説しますね。
1.Word Balloonのインストール
まずは、WordPressへログインしてください。そこで「プラグイン」→「新規追加」をクリック。
その後、キーワード検索の欄に「Word Balloon」を入力してください☟
検索表示されたら「インストール」→「有効化」をクリック☟
これでWord Balloonのインストールは完了。(※画像はすでに有効化済みです)
続いてはアバター画像の調達です。
2.アバター画像の調達
続いては吹き出し会話で表示するアバター画像の調達です。
おすすめは下記の2パターン☟
無料アイコンは他サイトでも使われている可能性があるので、できれば有料のココナラで調達しましょう。
もちろん絶対ではないので、お金をかけたくない人は無料でOK。また、最初は無料で使って、後で有料アバター画像に変更することも可能ですよ。
これでアバター画像の調達は完了。続いては初期設定方法です。
3.Word Balloonの初期設定
まずはWordPress管理画面から、「設定」→「Word Balloon」をクリック☟
すると、下記画像のような画面になるので、赤枠の部分を編集します☟
- 「写真の選択」:自分が吹き出し会話で表示させたい画像をアップロードしてください。
- 「名前」:アバターの名前です。好みの名前にしてください。
- 「メモ」:投稿画面でアバター選択時に選ぶ名称です。
設定する項目は上記の3点。設定が終われば「登録」をお忘れなく。



Word Balloonの使い方
使い方としては、下記の3つ☟
- 吹き出し会話の出力方法
- 32種類の吹き出しセリフ
- その他多彩な機能
一つずつ解説しますね。
1.吹き出し会話の出力方法
吹き出し会話の出力は非常に簡単で、ワンクリックで可能です。
記事編集画面に、先ほどインストールしたWord Balloonアイコンがあります☟
クリックすると、下記画像のように吹き出し会話が挿入されます☟
また、画面右側にある「位置」を右側にチェックを入れると、右側に挿入することができます☟

2.32種類の吹き出しセリフ
出力方法がわかれば、後はセリフデザイン。デザインは「セリフ」項目の35種類の中から選択できます☟
セリフ | 考え事 | カラー |
丸い | しっぽ | ぼっち |
上側 | 下側 | SOi |
RPG I | RPG II | RPG III |
セリフ 太枠 | ぼっち グラデーション | 丸い グラデーション |
ハート | にょろにょろ | 手書き風 |
とんがり | 8ビット | 8ビット II |
しっぽの考え事 | 叫び | セリフ 上側 |
セリフ 下側 | 考え事 2 | セリフ 上側中央 |
セリフ 下側中央 | 手書き風 上側 | 手書き風 下側 |
しっぽボーダー | ツインテール | スラッシュ |
スラッシュ 上側中央 | スラッシュ 下側中央 | ― |

3.その他多彩な機能
基本的には先ほど解説した32種類の吹き出しセリフを使いますが、その他にも多彩な機能が搭載されています☟
アイコンの位置やサイズ、エフェクト変更など、なんでもできます。
すべてワンクリックで使用できるので、あとはご自分で好きな機能を使ってください。

以上、Word Balloonの使い方についてでした。
これでWord Balloonについて完璧に理解できたかと思います。

さて、これでまとめに入りたいのですが、最後に有料版の「Word Balloon Pro」について少しだけ触れておきます。
有料版「Word Balloon Pro」について
有料版「Word Balloon PRO」では、以下の機能が使えます☟
- アバターの登録はデータベースの上限まで無制限
- 吹き出し、アイコンの初期設定カラーをカスタマイズ
- お気に入り設定を登録しカスタマイズ設定を簡単に呼び出し
- AMPページに対応
- モバイル端末からのアクセスで吹き出しの種類などを変更
- 吹き出し、アバター、アイコン毎にインビュー(アニメーション)機能の設定が可能
- 吹き出し毎にアイコンのカラーカスタマイズが可能
- 各種設定の変更
正直、無料版だけでも十分に性能はいいので、ほとんどの人が必要ないかと思います。
とは言え、有料版でできることは非常に多いので、吹き出し会話機能に拘るならお金をかけてもいいかなと思います。
「Word Balloon Pro」についてさらに詳しく知りたい人は、こちらをどうぞ。
まとめ:Word Balloonの設定方法と使い方
本記事ではWord Balloonの設定方法と使い方をまとめました。
SEOに直接関係はないですが、読者にとっての読みやすさ、離脱率を考えると吹き出し会話は必要です。
現に、ほとんどのトップブロガーが吹き出し会話を使用していますよ。

また、冒頭でも記述しましたが、有料テーマであるAFFINGER5なら、吹き出し会話だけでなく様々な装飾機能を使うことができます。
プラグインの導入はサイト表示速度低下に繋がるので、プラグインを使わないAFFINGER5を強くおすすめしますよ。

AFFINGER5については、こちらの稼げるテーマ!AFFINGER5(アフィンガー)の口コミ・評判まとめをどうぞ。
それでは今日はこのへんで。グッバーイ
人気記事【導入必須】ブログアフィリエイトにおすすめのツール8選